文京区 後楽について

電話住宅相談所へ戻る

【後楽】(こうらく)1~2丁目                   昭和39年8月1日
 小石川村。寛永の頃水戸藩邸となり明治維新に至る。明治5年小石川町を起立、陸軍東京砲兵工
廠が設置された。同11年「郡区町村編制法」により小石川区に所属。昭和12年その砲兵工廠が
小倉に移転すると「後楽園スタジアム」が設けられ、プロ野球のメッカとなった。同22年文京区
所属。同39年新住居表示により春日町1丁目・小石川1丁目・市兵衛河岸・新諏訪町・諏訪町・
江戸川町・大和町をあわせた町域を現行の「後楽」とした。
 2丁目にあった古代地中海の彫刻や壷・ランプなどを展示する「古代地中海美術館」は閉鎖?
 参考資料:「東京都住居表示に関する資料」『文京区史』『文京の歴史』など。

 後楽の由来
 水戸徳川家上屋敷の庭園「後楽園」があったことによる。後楽の語源は「小石川後楽園」の項に
記述してある。


■水道橋駅

 後楽1丁目3番42号にある都営地下鉄三田線の停車場。昭和47年6月30日日比谷~巣鴨間延
長開業と同時にできた。ホームは島式1面2線構造で、白山通りの地下2階にある。ホームと改札階
を結ぶエレベーターは設置済み。改札は2ヶ所で、出口はA1~A6の6ヶ所だ。JRの駅とは神田
川を挟んだ位置にある。乗換には交差点を渡った上に橋を渡る必要があるので、雨の日には傘が必要
だ。東京ドームシティへの最寄り駅の1つで巨人戦開催日には特に混雑する。
 


■「遊」

 後楽1丁目3番61号東京ドームのエントランス白山通り側にある蓮田修吾郎のオブジェ。文化勲
章受章の鋳金家による作品。危ういバランスでつらなる立方体がユーモラスでもあり「遊び」を思わ
せる。


■オブジェ

 後楽1丁目3番61号東京ドームの東南角のエントランスにある木のような、きのこのような造形
物。


■藤田東湖先生護母致命之処の碑
 移設
 後楽1丁目3番61号の東南の角地先白山通り路上辺りに、茨城県人連合会によって建てられたも
のの、通りの拡張に際して道路上の障害物として撤去され、「小石川後楽園」内に移された。現在、
近く(後楽1-3-40)の白山通りの歩道上に区の説明板が建ててある。
 安政二年(1855)十月二十日江戸に大地震が起こった。世にい「安政の大地震」だ。この時東
湖は母を護ろうとしてこの地で圧死した。すなわち「護母致命之処(母を護らんとして死に致るのと
ころ)」だ。東湖は、勤皇家で水戸学派の儒者として名高い。幼名を武次郎、通称を虎之助・誠之進、
名を彪(たけき)といい、東湖は号だ。水戸藩士として彰考館総裁代理・郡奉行・江戸通事を歴任、
藩主継嗣問題では下士改革派の中心となって活躍し、斉昭を擁立した。結果斉昭が藩主になると、側
用人(秘書課長)に任じられて藩政に参与した。現在の東京ドームから小石川後楽園の一帯は水戸徳
川家の上屋敷だったところだ。東湖もここに住み、安政の大地震の被害者となった。

   藤田東湖護母致命のところ
   幕末の勤皇家藤田東湖は、水戸の藩士で、徳川斉昭の信任も、きわめてあつかった。
   弘化元年(1844)藩政改革に尽力したが、それが幕府の疑惑を招き、斉昭は謹慎に、
   東湖は蟄居の身となった。後に許され、斉昭は藩政に復帰し、東湖は江戸詰めを命ぜられ
   小石川の水戸藩邸に住み、側用人となった。
   安政二年(1855)大地震がおこり、藩邸が倒壊した。東湖は母を助けて外に出たが、
   母がその時、火鉢の火が危ないと、再び屋内に引かえした。東湖は母を救い出そうと家に
   戻った時、鴨居が落ちてきた。東湖は下に母を囲い、肩で鴨居を支え、かろうじて母を外
   に出した。しかし東湖は力つき、その下敷きになって圧死した。
   その場所は白山通りで、そこに記念碑があったが、拡幅工事のため道の中になってしまっ
   た。そこでその碑は、後楽園庭園内に移された。
                  ━郷土をはぐくむ文化財━
               文京区教育委員会   平成11年3月
    


■後楽園球場
 解体 →東京ドーム
 後楽1丁目3番61号にあった。大正から昭和にかけてスポーツの王座は、相撲と野球だった。野
球は早慶戦を中心とした東京五大学(のちに東京大学を加えて六大学)、春・夏の中等野球(高校野
球)、職業人の都市対抗野球に幅広い人気があった。昭和7年ごろから読売新聞の正力末太郎らが中
心となってプロ野球結成の動きが進み、さらにホームラン王ベーブ・ルースの来日などが刺激となっ
て、同9年に至って大日本東京野球倶楽部(巨人)が生まれ、同11年になると阪神、阪急など7球
団ができた。そこで東京でのプロ野球専用球場設置が叫ばれ、同年11月九州小倉に移転した小石川
砲兵工廠の跡地に株式会社後楽園スタジアムが発足、昭和12年9月11日完成した。予てからフラ
ンチャイズ制を提唱していた河野安通志・押川清の尽力により、東京巨人軍の正力松太郎や阪急の小
林一三らの出資を仰ぎ、球場直属の野球部である後楽園イーグルスの本拠地として竣工した。しかし
正力が最大の出資者となったため、東京巨人軍が優先使用権を獲得し、イーグルスは二番手に甘んじ
た。ほどなくして球場と球団の不和によりフランチャイズは解消され、昭和15年頃からは完全に東
京巨人軍のホームグラウンドとなり、昭和5年から平成までのプロ野球を支えた。30000人を収
容する後楽園球場の第一試合で、高松商業→慶応大学出身の水原茂が記念となる第一号ホームランを
放った。併し間もなく戦時体制となり、球場内は野菜畑と高射砲陣地と化した。
 戦後はアメリカ軍に奪い取られ、同21年4月になって漸く早慶戦が行われると、間もなくプロ野
球の試合も復活した。昭和25年にはナイター設備を設置。昭和33年には両翼を拡張(78m→9
0m)するなど施設の整備に努めた。両翼90mと表示されたが、実測は85mほどであり、外野に
向って下り勾配となっており、打者ーにとって有利な球場として知られた。そのため両翼・センター
の距離表示が消去されたという経緯もある。ちなみに王貞治の通算本塁打記録を球団がギネスブック
に登録申請したが、日本の野球場がメジャーに比べて狭過ぎるとの理由から認められなかった。昭和
25年代は読売ジャイアンツ、国鉄スワローズ、毎日オリオンズ、大映ユニオンズ、東急フライヤー
ズの5球団が本拠地として構えるなど日本一の球場の名を縦(ほしいまま)にした。昭和35年代は
国鉄が明治神宮野球場、東急が駒沢球場、大毎(大映と毎日が合併)が東京スタジアムへと移転する
ものの、巨人戦の膨大な観客動員数に支えられ、野球のメッカとしての不動の地位を占めた。特に日
本最多のホームラン数を誇る王貞治は節目となるホームランの多くをこの球場で達成した。特に昭和
52年の756号新記録(ハンク・アーロンの世界記録755号)、同53年世界初の800号はこ
の球場で達成された。記録づくめの球場も老朽化とドーム球場の要望とにより解体、昭和63年「東
京ドーム球場」に生まれ変わった


■東京ドーム球場(ビッグエッグ)

 後楽1丁目3番61号にある。後楽園球場が日本初のドーム型球場「東京ドーム球場」に生まれ変
わり、一帯も東京ドームシティと呼ばれる娯楽センターとなった。後楽園の名で残っているのは地下
鉄の駅ぐらいだ。後楽園球場に引き続き東京巨人軍のフランチャイズで、平成15年札幌に移転した
日ハムファイターズもそれまで本拠地としていた。愛称はビッグエッグ。屋根は空気膜構造と呼ばれ
るもので、内部の空気圧を外部よりも 0.3%高くして膨らませている。圧力差を維持するために出
入口に手動式回転ドアやエアロックが設置されている。また隣接する小石川後楽園の日照に配慮する
ため、屋根の高さが外野方面に向かって低くなっていくように設計されている。
平成14年から「フィールドターフ」と呼ばれる新型人工芝を、野球場では日本で初めて採用した。
天然芝に近い感触の特殊な繊維とクッション材を採用し、選手の負担を軽減できる工夫を凝らしてい
る。
    建築面積 46755㎡(普段、東京ドームの面積といわれているもの)
    容  積 約 124万立方メートル
    階  数 地下2階・地上6階
    高  さ 最高部の高さ       地上59m190cm
         グラウンド面からの高さ    61m690cm
         グラウンド面       地下 5m500cm
    収容人員        55000人
    グラウンド面積     13000㎡
         両翼       100m
         外野センターまで 122m
         フェンスの高さ    4m

 
オブジェ
 ドーム前オープンスペースにあるガラス張りの四角錐(ビラミッド型)

 
王ゲート
 一塁側にある出入口。 

   
OH □ GATE

 □の部分は王の一本足打法で構えた瞬間のレリーフ。

   王ゲート
   この王ゲートは、永年にわたり東京読売巨人軍の4番打者として後楽園球場の観衆を熱狂
   させ、戦後のプロ野球の黄金期を築いた王貞治氏の功績を讃えるため、昭和56年に旧後
   楽園球場の1番ゲートを王ゲートと命名し、このプレートを掲げ顕彰しました。同時に3
   番ゲートは長嶋ゲートと命名しました。

   昭和63年、東京ドーム誕生に際し、後楽園球場と共に両ゲートは姿を消しましたが、2
   枚のプレートは東京ドーム4階に移設され、その後もファンに親しまれて参りました。
   ここに東京ドーム開場10周年記念事業として、東京読売巨人軍のフランチャイズ球場で
   ある東京ドーム正面に、もう一度あの後楽園球場の王ゲート・長嶋ゲートのメモリアルプ
   レートを掲出することになり、王貞治氏を讃える王ケートは東京ドーム一塁側に、長嶋茂
   雄氏を讃える長嶋ゲートは東京ドーム三塁側に設けることになりました。
                                  平成9年3月16日
                                  株式会社東京ドーム


 
幸わせのBIGSTAR
 外周22ゲート前屋根下にあるフロアモニュメント。ユダヤの星に「天・地・春・夏・秋・冬」

の6文字と中央に「啐啄」の説明が配されている。

   フロアモニュメント
   
幸わせのBIGSTAR
   この大きな星の上に立っていることを
   ほんの少し意識するだけで、
   あなたの上に
   幸せな時がおとずれることでしょう。

            天

   秋       啐啄        冬
      機が熟し、時を得て
      孵化の際、卵の内と外で
      雛鳥と親鳥とが同時に
      殻をつゝきあう、神秘的な
   夏   誕生の瞬間をとらえた言葉  春

            地

   天と地の間に在って四季の恵みに抱かれる 東京ドーム
   遥かな夢 果てしない希望を現実のものとして
   大きな感動の瞬間、瞬間を創造する東京ドーム
   幸わせのBIGSTAR
   私達の東京ドームBIGEGGそのものゝ象徴でもあります。
           麻生秀穂


 
長嶋ゲート
 三塁側にある出入口。プレートが貼ってある。

   
NAGASHIMA □ GATE

 □の部分は長島が打った瞬間のレリーフ。


   長嶋ゲート
   この長嶋ゲートは、永年にわたり東京読売巨人軍の4番打者として後楽園球場の観衆を熱
   狂させ、戦後のプロ野球の黄金期を築いた長嶋茂雄氏の功績を讃えるため、昭和56年に
   旧後楽園球場の3番ゲートを長嶋ゲートと命名し、このプレートを掲げ顕彰しました。同
   時に1番ゲートは王ゲートと命名しました。
   昭和63年、東京ドーム誕生に際し、後楽園球場と共に両ゲートは姿を消しましたが、2
   枚のプレートは東京ドーム4階に移設され、その後もファンに親しまれて参りました。
   ここに東京ドーム開場10周年記念事業として、東京読売巨人軍のフランチャイズ球場で
   ある東京ドーム正面に、もう一度あの後楽園球場の王ゲート・長嶋ゲートのメモリアルプ
   レートを掲出することになり、王貞治氏を讃える王ケートは東京ドーム一塁側に、長嶋茂
   雄氏を讃える長嶋ゲートは東京ドーム三塁側に設けることになりました。
                                  平成9年3月16日
                                  株式会社東京ドーム
 

 
永久欠番プレート
 ユニホーム型のプレートに背番号の形で、観客席の柱に貼り付けてある。順番は、右から、1(王
貞治)、3(長嶋茂雄)、34(金田正一)、16(川上哲治)、4(黒沢俊夫)、14(沢村英治)の
6枚だ。
 
沢村栄治
 昭和11~18年。昭和22年7月9日永久欠番指定。プロ野球を広めた伝説の名投手。球界初の
ノーヒットノーランを記録するなど活躍したが、戦争に持っていかれ、昭和19年12月2日27歳
の若さで戦死。
 黒沢俊夫
 金鯱(昭和11~15年)・大洋(昭和16・17年)・西鉄(昭和18年)・巨人軍(昭和19
~22年)。昭和22年7月9日永久欠番指定。30歳を過ぎ円熟期に才能を開花。戦後の選手不足
時に4番打者で孤軍奮闘した。現役中の昭和22年6月23日腸チフスで急死。33歳。
 
川上哲治
 昭和13~33年。昭和40年1月18日永久欠番指定 打撃の神様」として、巨人の4番に君臨
した。首位打者5回の好打者。監督としても前人未踏のV9達成。しかし完全な野球をしたため、他
チームもそれに倣うところとなり、「プロ野球を駄目にした男」と評された。
 
金田正一(朝鮮系)
 国鉄(昭和25~39年)・巨人(昭和40~44年)。昭和45年4月2日永久欠番指定。通算
400勝は歴代最多。決して破られることのない超人的な記録を数々と残した。400勝といっても
勝ちそうになると勝手に救援に行って勝利をもぎとるということも多々あった。 
 長嶋茂雄(朝鮮系)
 昭和33~49年。昭和49年11月21日永久欠番指定 これといった記録は残さなかったが、
「ミスタープロ野球」として人気を博し、記憶に残る、一大プロ野球ブームを巻き起こした偉大なる
人物。監督としてはパッとせず、「名選手必ずしも名監督ならず」といわれた代表。平成25年5月
5日弟子の松井秀喜と共に国民栄誉賞を受賞した。しかしこの賞は王貞治のために創設されたプライ
スなので長島が「受け取る」ということは、内心に忸怩たるものはないのか。日本人なら遠慮すると
ころだが・・・ 
 
王貞治(中国系)
 昭和34年~55年。平成元年年3月16日永久欠番指定。世界記録868本塁打。昭和39年度
に日本記録の55本塁打達成(現在は2位)。三冠王2回。同52年9月5日国民栄誉賞受賞(第一
号)この賞は王のために創設された。


■野球体育博物館 → 野球殿堂博物館

 後楽1丁目3番61号の東京ドーム21番ゲートの右側にある日本の野球専門博物館。法人名は、
公益財団法人野球殿堂博物館。東京ドーム内に所在し、館内には野球殿堂などがある。
野球の歴史、
科学などを紹介、展示している。またプロ野球の投手を相手としたバッターボックス体験もできる。
野球界の発展に貢献し功労者として表彰された「野球殿堂入りの人々」すべてのブロンズ製肖像レリ
ーフを飾っているほか、野球の歴史にまつわる資料を数多く収蔵、展示している日本で唯一の野球専
門博物館。野球を愛する総ての人に一度は訪れてほしい充実のベースボール・カルチャー・スペース。
 昭和31年プロ野球公式戦開始20周年記念事業として、野球博物館・記念館といったものを造ろ
うという話が起き、また、同32年に死去した、(株)後楽園スタジアム第4代社長、田邊宗英の野
球をはじめスポーツに対する功績を記念する追善事業の計画があった。この2つの話が1つとなり、
後楽園第5代社長真鍋八千代、CIAの手先として原子力発電所を日本に持ってきた正力松太郎らが
音頭を取り、さらにプロ野球だけではなく、アマチュア野球界の協力を得て、日本野球界全体で運営
する野球殿堂・博物館として、同34年6月12日「野球体育博物館」の名前で開館し、「財団法人
野球体育博物館」により運営されてきた。同63年東京ドームの完成と同時に移設。平成21年50
周年を迎えた。公益法人改革により、平成25年4月1日付けで「公益財団法人野球殿堂博物館」に
法人改組され、施設名も冒頭の名称に変更された。同財団の役員は、プロ野球球団(NPB)のオー
ナーやアマチュア野球関係者らが務めており、理事長は、開館以来NPBのコミッショナーが兼務す
ることになっている。
 館内には、野球殿堂や資料展示室、図書室などがある。野球殿堂には、殿堂入りした選手や野球関
係者の肖像レリーフが展示してある。図書室には、野球に関連する書籍・雑誌を約5万冊所蔵してい
る。

 THE HONORABRE MEN 
 野球殿堂博物館入口(東京ドーム21番出口右側)の壁面アート。プロスポーツを題材とした作品
を多く手がけるスポーツアーティスト、テッド・タナベによるレリーフ作品。プロレスのレフェリー
ではない。壁一面に動きのあるダイナミックなレリーフを楽しめる。平成8年10月10日設置。

            タイトル
   
THE HONORABRE MEN
             制作者
           テッド
・タナベ
            制作年月日
         10・10・1996
      日本野球界に多大なる貢献をされた
      方々の栄誉を称えるために制作され
      た作品です。
        制作協力:長谷製陶株式会社


■鎮魂の碑

 年間8百万人を超える人々が訪れる東京ドーム。脚光を浴びている温浴施設ラクーア。人々の歓声
と悲鳴がこだまする街の一角に、野球を愛し、野球に愛された男たちの物語がきざまれた碑がある。
「鎮魂の碑」と刻まれたこの石碑は、戦争に散華した選手の霊を慰めるために建立されたものだ。プ
ロ野球創設時から、大東京の代表、あるいはリーグの指導者として、その目で選手を送り、また、戦
死の悲報を受け止めた、当時のセントラル・リーグ鈴木龍二会長の悲願が、下田コミッショナーをは
じめ、有志各位の協力を得て、昭和56年4月に旧後楽園球場脇に建立された。昭和63年3月に東
京ドームの完成にともない現在の場所に移設された。
 昭和12年7月7日蘆溝橋事件に端を発して、次第に拡大していった日中戦争、それに続く太平洋
戦争に於て、プロ野球は多くの選手を失った。苦難の道を歩んだ初期、プロ野球に多くのファンを引
きつけた一代の名投手沢村栄治、熱血を以て知られる吉原正喜、巨人・阪神の州崎の決戦に快腕をふ
るった景浦将など、プロ野球の礎を築いた名選手の多くが、戦場に赴いたまま、終に還らなかったの
だ。日本プロ野球の草創期にその青春を燃やし、運命に翻弄された若者たち。毎年、8月15日の終
戦記念日頃になると、碑の前には季節を飾る花々が献花されます。決して忘れてはならない日本プロ
野球史の物語がこの街の一角にはある。

   追悼
   弟進一は名古屋軍の投手。昭和十八年二〇勝し、東西対抗にも選ばれた。召集は十二月一
   日佐世保海兵団。十九年航空少尉。神風特別攻撃隊、鹿屋神雷隊に配属された。二十年五
   月十一日正午出撃命令を受けた進一は、白球とグラブを手に戦友と投球。「よし、ストラ
   イク10本」そこで、ボールとグラブと〝敢闘〟と書いた鉢巻を友の手に託して機上の人
   となった。愛機はそのまま、南に敵艦を求めて飛び去った。「野球がやれたことは幸福で
   あった。忠と孝を貫いた一生であった。二十四歳で死んでも悔いはない。」ボールと共に
   届けられた遺書にはそうあった。真っ白いボールでキャッチボールをしている時、進一の
   胸の中には、生もなく死もなかった。              遺族代表 石丸藤吉


   あ 青芝 憲一  あおしばけんいち   巨人    立命館大学  大正 8年
     青木  勤  あおきつしむ     阪急    藤岡中学校  大正10年
     天川清三郎  あまかわせいざぶろう 南海    平安中学校  大正 8年
     荒木 政公  あらきまさきみ    阪急    長崎海星中  大正 8年
   い 池田 久之  いけだひさゆき    阪急    長崎 商業  大正10年
     石井  豊  いしいゆたか     セネタース 中京 商業  大正 9年
     石丸 進一  いしまるしんいち   名古屋   佐賀 商業  大正11年
     伊藤健太郎  いとうけんたろう   巨人    千葉中学校  大正 5年
     伊東 甚吉  いとうじんきち    阪急    瀧川中学校  大正 9年
   う 上田  正  うえだただし     阪神    広島松本商  大正 3年
   え 遠藤忠二郎  えんどうちゅうじろう 大東京   早稲田大学  大正 6年
   お 太田 健一  おおたけんいち    イーグルス 早稲田実業  大正 7年
     大原 敏夫  おおはらとしお    阪急    越智中学校  大正 7年
     岡田 福吉  おかだふくよし    黒鷲‐大和 早稲田大学  大正 6年
     岡田 宗芳  おかだむねよし    阪神    広陵中学校  大正 6年
     小川 年安  おがわとしやす    阪神    慶応義塾大  明治44年
     小野寺 洋  おのでらひろし    黒鷲    志度 商業  大正10年
     織辺 由三  おりべよしぞう    セネタース 育英 商業  大正 9年
   か 戒能 朶一  かいのうだいち    名古屋   明治 大学  大正 5年
     景浦  将  かげうらまさる    阪神    立教 大学  大正 4年
     加藤 信夫  かとうのぶお     阪神    専修 大学  大正 6年
     川村 徳久  かわむらとくひさ   阪急    関西中学校  明治44年
   き 北原  昇  きたはらのぼる    南海    立教 大学  大正 6年
     鬼頭 数雄  きとうかずお     ライオン  日本 大学  大正 6年
     国久 松一  くにひさしょういち  南海    興国 商業  大正 8年
   く 倉  信雄  くらのぶお      巨人    法政 大学  明治43年
     桑島  甫  くわしまはじめ    阪急    慶応義塾大  大正 7年
   こ 後藤  正  ごとうただし     名古屋   慶応義塾大  大正 元年
   さ 沢村 栄治  さわむらえいじ    巨人    京都 商業  大正 6年
     三田 政夫  さんたまさお     巨人    瀧川中学校  大正 8年
   し 島本 義文  しまもとよしふみ   阪急    横浜高等工  明治44年
     白木 一二  しらきかずじ     名古屋   国学院大学  大正 4年
     新富卯三郎  しんとみうさぶろう  阪急    小倉 工業  大正 4年
   す 杉山東洋生  すぎやまとよお    イーグルス 中京 商業  大正10年
   た 高野 百介  たかのももすけ    南海    立教 大学  明治45年
     田部 武雄  たべたけお      巨人    明治 大学  明治39年
   つ 辻 源兵衛  つじげんべえ     阪神    海草中学校  大正14年
   て 寺内 一隆  てらうちかずたか   イーグルス 立教 大学  大正 元年
   な 永井 武雄  ながいたけお     大東京   慶応義塾大  明治37年
     中尾  長  なかおひさし     セネタース 明治 大学  明治43年
     中河 美芳  なかがわみよし    イーグルス 関西 大学  大正 9年
     中村 三郎  なかむらさぶろう   大東京   明治 大学  明治45年
     中村 政美  なかむらまさみ    巨人    長崎 商業  大正13年
     納屋 米吉  なやよねきち     南海    法政 大学  大正 3年
   に 西村 幸生  にしむらゆきお    阪神    関西 大学  明治43年
   の 野口  昇  のぐちのぼる     阪神    中京 商業  大正11年
   は 林  安夫  はやしやすお     朝日    一宮中学校  大正11年
     原  一朗  はらいちろう     阪神    呉港中学校  大正 7年
   ひ 平林 栄治  ひらばやしえいじ   阪神    松本 商業  大正 9年
     広瀬 習一  ひろせしゅういち   巨人    大津 商業  大正11年
   ふ 福士  勇  ふくしいさむ     ライオン  青森 商業  大正 8年
     伏見 五郎  ふしみごろう     イーグルス 函館中学校  大正 8年
   ま 前川 正義  まえかわまさよし   阪神    東邦 商業  大正12年
     前田喜代士  まえだきよし     名古屋   慶応義塾大  明治45年
     政野 岩夫  まさのいわお     南海    鹿児島実業  大正 9年
     増田  敏  ますだとし      南海    鹿児島実業  大正12年
     松下 繁二  まつしたしげじ    阪神    法政 大学  大正 5年
     松本 利一  まつもとりいち    金鯱    関西中学校  大正10年
   み 宮口 美吉  みやぐちよしきち   南海    京阪 商業  大正 8年
     三輪 八郎  みわはちろう     阪神    高崎中学校  大正10年
   む 村上 重夫  むらかみしげお    ライオン  明治 大学  大正 2年
     村瀬 一三  むらせいちぞう    名古屋   享栄 商業  大正 7年
     村松長太郎  むらまつちょうたろう セネタース 浪華 商業  大正10年
     村松 幸雄  むらまつゆきお    名古屋   掛川中学校  大正 9年
   も 森 国五郎  もりくにごろう    阪神    大分 商業  大正 8年
     森田  実  もりたみのる     金鯱    飯塚 商業  大正 8年
   や 八木  進  やぎすすむ      南海    関東学院中  大正13年
   よ 吉原 正喜  よしはらまさき    巨人    熊本 工業  大正 8年
   わ 渡辺  静  わたなべしずか    朝日    小諸 商業  大正12年

   この碑の建設にあたり協力したる有志の人々
   池田恒雄
   石丸藤吉
   下田武三
   鈴木龍二
   角屋久次
   保坂 誠
   昭和五十六年四月

 池田はベースボール・マガシン社社長、石丸は親和交通社長、下田は日本野球組織コミッショナー
鈴木はセントラル・リーグ会長、角屋は新潟県県会議員、保坂は後楽園スタヂアム社長。この顔触れ
を眺めると売名行為にしか見えない。


■読売新聞とプロ野球

 読売新聞のオーナーがコミッショナーを差し置いてプロ野球を牛耳るのは、東京六大学が人気を博
し、朝日・毎日両新聞社が高校野球(当時は中等野球)に協賛して大新聞になったことによる。出遅
れた読売新聞社はプロ野球に目を付けそれを立ち上げるべく「この指とまれ!」とやった。それで読
売新聞がプロ野球の盟主を自認し巨人軍中心の組織を作り上げているって訳。この状態は読売新聞が
尊大で横暴だというよりは、他球団がだらしなさ過ぎるのだ。巨人軍におんぶに抱っこされることを
願い、何の努力も払おうとしないからだ。読売新聞社の目標は新聞の拡販で、次のターゲットは北海
道。ファイターズは大事にされるぞ。ホリエモンが外されちゃったのは、かき回されて読売新聞が盟
主の座から引きずり降ろされるんじゃないかとナベツネ(渡辺恒雄)がびびったから。新聞はインタ
ーネットシステムが商売の敵だ。それで行儀のよい楽天三木谷を持ってきてお茶を濁したってこと。
しかし三木谷は一橋、この学閥がまた一筋縄ではいかない。箱根土地(コクド)の堤康次郎を恫喝し
て現在の大学敷地を取り上げた。石原慎太郎も一橋だぞ。さてさて。
 


読売巨人軍(読売ジャイアンツ)
 
日本の職業野球球団で、日本プロ野球機構のセントラル・リーグに所属する。日本に現存する12
球団の中で最初に結成された球団でもある。親会社は読売新聞。運営法人の商号は「株式会社読売巨
人軍」だ。「巨人ジャイアンツ」という言い方は誤りで、「巨人」か「ジャイアンツ」かだ。東京都
を保護地域とし、東京ドーム球場を専用球場(本拠地=フランチャイズ)としている。また二軍(イ
ースタン・リーグ所属)の本拠地は川崎市多摩区にある読売ジャイアンツ球場だ。

 
誕生

 昭和6年読売新聞社長の正力松太郎が中心となってメジャーリーグ(アメリカプロ野球)選抜軍を
日本に招待し、全日本軍や六大学を中心とした強豪大学チームとの試合を行い興行は成功を収めた。
これを受けて正力は再度のメジャーリーグ選抜軍の招待、特に前回かなわなかったブルースの招聘を
目論んだが、そこに1つの問題が発生した。同7年に文部省が発令した「野球統制令」だ。当時の日
本は大学野球全盛であったがこの統制令によってメジャーリーグ選抜を招聘したとしても大学チーム
を対戦相手とすることはできなくなった。そこで市岡忠男、浅沼誉夫、三宅大輔、鈴木惣太郎の4人
は、その対策として職業野球チームを結成することを正力に働きかける。その結果同9年6月9日日
本工業倶楽部で「職業野球団発起人会」が開かれ、11日に創立事務所が設けられた。平行して選手
獲得も行われプロ契約第1号選手として6月6日付で三原脩、第2号選手として6月15日付で苅田
久徳を獲得しチームが形作られていった。この時日米野球の期間中のみ契約するという選手と日米野
球後に発足する職業野球団とも契約するという選手とがあった。10月15日千葉の谷津海岸に新設
された谷津球場に30名の選手が集まりチームは結成され、11月2日横浜にメジャーリーグ選抜軍
が来日し全日本軍と全国で親善試合興行を行った。試合は全日本軍の15戦全敗(他に対全東京が1
試合、日米混合が2試合)で試合内容も圧倒的だったものの、ベーブ・ルース、ルー・ゲーリックら
を擁した全米軍は読売新聞の宣伝報道もあって大きな注目を集めた。この時の1試合が草薙球場にあ
る沢村栄治像とベーブ・ルース像の元となる、沢村が1失点完投した試合だ。12月26日に全日本
軍の選手を中心にした選手19名で株式会社大日本東京野球倶楽部が結成された。
 同10年1月14日~2月3日まで草薙球場で練習を重ね、2月14日第1次アメリカ遠征に出発
する。この時「大日本東京野球倶楽部」ではチーム名として長過ぎる事からアメリカで一般的であっ
たチームのニックネームをつけることが提案され、チーム名を「東京ジャイアンツ」とした。そして
帰国後、 同11年東京巨人軍へ正式改称。これが巨人軍の始まりだ。この第1次遠征ではマイナー
リーグクラスのチームを相手に128日間で109試合を行い、田部武雄が105盗塁を記録するな
ど善戦し、対戦成績は75勝33敗1分であった。7月16日に帰国し、9月6日からは国内各地を
転戦。これが翌年以降の職業野球団の相次ぐ結成の契機となった。同11年2月14日第2次アメリ
カ遠征に出発。その直前の2月9日から「巨人軍渡米送別試合兼金鯱軍結成試合」金鯱軍(中日ドラ
ゴンズ)と3試合を行った。これが現在のプロ野球組織に属する球団同士が行った初めての試合だ。
アメリカでは1次と同じくマイナーリーグクラスのチームを相手に10州を巡回して89日間で76
試合を行い、対戦成績は42勝33敗1分だった。
 

 
〝ベーブ〟ルース
 ジョージ・ハーマン・ルース。ベーブはニックネームで「童顔」の意だ。メジャーリーグの野球選
手。〝野球の神様〟といわれていて、国民的なヒーローでもある。最初に最初に野球殿堂入りを果た
した5人の中の1人で、ホームラン50本以上のシーズン記録を初めて立てた選手でもある。昭和2
年に記録したシーズン60ホームランの記録は、同36年にロジャー・マリスによって破られるまで
34年間、また生涯通算ホームラン714本は、同49年にハンク・アーロンに破られるまでの39
年間メジャーリーグの頂上だった。しかし彼の名声は他の2人より未だに語り継がれており、常に記
憶に新しい。
 しかし、彼が日本遠征軍に参加した理由は、野球のためとは表の理由で、実際はスパイとしてだっ
た。彼が撮影した記録が、日本空襲の資料となったことは記憶に留めておかざなるめい。
 


 [戦前] 解散
 同11年には正力の働きかけもあって巨人も含めて7つのプロ球団が結成され、「日本職業野球連
盟」も結成されてた。春には日本国内で初の職業野球リーグが開始されたが、巨人は上記のアメリカ
遠征のため春季大会を欠場し夏季大会から参加。この夏季大会で計2勝5敗と惨敗を喫し、9月5日
より館林の茂林寺分福球場で緊急合宿を行った。この時の猛練習は「茂林寺の千本ノック」という名
で知られている。秋季大会は6回の小規模リーグ戦の勝ち点制で開催され5回目のリーグ戦までリー
ドしていたが6回目のリーグ戦で大阪タイガース(阪神)に並ばれる。洲崎球場で3戦制の優勝決定
戦を行い、2勝1敗でタイガースを下し公式戦初優勝球団に輝いた。同12年9月11日には後楽園
球場が開場、以来実質的な本拠地として使用した。同14年にはマニラ遠征を2度行った。これ以降
戦前は11シーズンで8度の優勝を果たし、3度のノーヒット・ノランを達成した沢村、42勝をあ
げたスタルヒン、2度のノーヒットノーランを達成した中尾碩志(ひろし)、連続無失点記録62回・
シーズン防御率0.73(日本記録)を記録した藤本英雄、プロ選手第1号三原脩、日本プロ野球史上
初の2桁本塁打や三冠王(昭和40年プロ野球実行委員会認定)を記録した中島治康らを擁して第1
次黄金時代を築いた。この間プロ野球においても第二次世界大戦による影響は避けがたく、戦時召集
により中心選手の離脱も相次いだほか、同15年9月13日にはユニフォームのマークが「G」から
「巨」に改められるなど巨人にもその影響は及んだ。遂には同19年11月10日に野球試合不可能
として会社は存続するものの営業が中止され、球団は解散となった。11月13日には国の指導によ
り日本野球連盟が改称していた「日本野球報国会」がプロ野球の一時休止声明を発表し戦前のプロ野
球は終わった。
 なお同12年と13年には、2リーグ制導入以後スタートした今日の日本シリーズに相当する年間
総合優勝決定戦(7戦4勝制)が行われ、この時は春と秋のリーグ戦がおのおの独立したシーズンと
見なされているので、12年春と13年年秋のリーグ優勝は通算のリーグ優勝として回数にカウント
されている。ただし2年とも年間総合優勝決定戦で大阪タイガースに敗れたため日本一は逃した。
 

 
沢村栄治投手

 三重県宇治山田市(伊勢市)出身。京都商業学校(京都学園高等学校)の投手として昭和8年春、
同9年春・夏の中学野球大会(高校野球全国大会)に出場。大会終了後中退して、読売新聞社主催に
よる日米野球の全日本チームに参加。中退したのは、野球部内の他の生徒による下級生への暴行事件
が明るみに出て、甲子園出場が絶望的になったためだといわれている。等持院住職の栂道節が、大日
本東京野球倶楽部専務取締役に就任する市岡忠男に沢村を紹介した。その年の暮れ草薙球場で開かれ
たメジャーリーグ選抜軍との対戦でベーブ・ルース、ルー・ゲーリッグ、ジミー・フォックスをにし
とめるなどの好投を見せた。また別の試合では、ドロップ(カーブ)を投げる時に舌を出すという癖
を見抜かれて、10失点以上のメッタ打ちに遭っている。1試合を完封に抑え一矢を報いるはずだっ
たがこれも2130連続試合出場のルーの1発を浴び、シリーズは9戦全敗に終わった。その年の暮
れ、全日本チームを基礎としたプロ野球チーム「大日本東京野球倶楽部」(東京巨人軍、読売ジャイ
アンツ)の結成(正式設立は12月26日)に参加した。プロ野球リーグ開始の同11秋、初のノー
ヒットノーラン達成。大阪タイガースとの優勝決定戦に3連投し、巨人に初の優勝をもたらした。同
12年春には24勝を上げてプロ野球初のMVPに選出されるなど、短い期間に数々の記録を打ち立
てた。大学野球全盛の時代、日本のプロ野球リーグが軌道に乗ったのは、彼の功績に負うところが多
い。3度のノーヒットノーランを達成するなど、黎明期の巨人、日本プロ野球界を代表する快速球投
手として名を馳せた。
 巨人軍第一次米国遠征の折、三宅大輔監督の指導により、物理学の梃子の作用を応用する合理的な
投球方法で、投球の際にボールを握った右腕を後方にぐんと引くバックスイングと同時に、左足を思
い切り高く空中に揚げて、その大きな反動を最大限に利用し、鋭くボールを振り抜く方法を会得し、
それまでの剛速球にさらにスピードが乗り多大な効果を発揮した。三宅監督は沢村の旧来の投球フォ
ームがこれを利用するに適していたため取り入れたという。沢村は現在でも、古い球界関係者やファ
ンから「史上最高・最速の投手だった」といわれる。その球速については数々の伝説が残っており、
今でも果たして何キロだったのかとよく議論されるが、大きく分けて「黎明期のレベルの低かった時
代だから140キロ以下でも当時の打者には凄く速く見えたのだろう」という説と、「球速は天性の
肩の強さが重要であり、沢村は手榴弾投げ78mという強肩だったから、150キロ以上投げられた
のではないか」という説に2分される。平成11年にテレビの企画で映像から球速を測定する方法で
澤村の球速は159.4キロと測定された。
 また別のテレビの企画では、実際に沢村の投球を見たことのある生前の青田昇と千葉茂が、ピッチ
ングマシーンを相手にバッターボックスに立って沢村の球はどれくらいのものであったかを思い出し
てもらうというものがあったが、最終的に青田が「これぐらいだった」と感覚で思い出した時のマシ
ーンの速度は165キロだった。青田は、

   沢村さんは捕手のミットを目がけず、ホームベースの一番前へぶつけるつもりで投げた


 という。ホームベースを狙って投げても、普通ならワンバウンドの球がベースの上でも落ちず、逆
にホップして捕手のミットに収まるといっているため、初速から終速まで球威が全く落ちなかったと
十分考えられる。この時同席していた千葉もバットを構えて打席に立ち、沢村の球速と比べている。
マシーンが繰り出す球はゆうに150キロを超えているのに、

   ベース付近でボールが落ちているので、伸びがないし速く感じない、逆に上がらな(ホッ
   プしなければ)アカン!


 さらに

   澤村さんがマウンドで投げる球バネ(ボールを指で弾く時)の音、ビシッ、ビシッという
   球バネの音がベンチまで聞こえた


 ともいう。
 しかし最初の徴兵によって中国の戦地に赴き、ボールの3倍の重さのある手榴弾を投げさせられて
肩を痛め、戦闘中、左手を銃弾貫通の負傷、マラリアにも感染し、復帰後、何度か球場で倒れた。そ
のためオーバースローからの速球を投げられなくなったが、コントロールを武器に3度目のノーヒッ
トノーランを達成した。戦後広島の外木場義郎がこれに並んでいる。その内1回は完全試合だ。
 2度目の徴兵の後は、武器としていたコントロールも失って好成績を残すことができなくなったこ
とから巨人は契約を更改せず、同19年限りで解雇された。尚戦前のプロ野球は、戦局の悪化のため
同年のリーグ戦をもって中断)。投手としての最後の出場は、同18年7月6日の対阪神戦で、3回
5失点で降板となった。記録に残る最後の出場は10月24日の対阪神戦の2‐2で迎えた11回表
1死1・2塁で6番青田昇の代打としてであり、最終打席は阪神軍投手の若林忠志の初球を打って三
塁ファールフライだった。本人は移籍の希望を持っていたが、巨人軍オーナーから「沢村は、巨人の
沢村で終わるべきだ」と諭されての引退となった。
 同19年陸軍伍長(下士官の最下位 兵長の上)として3度目の応召中の12月2日、乗っていた
輸送船が台湾沖で米潜水艦により雷撃され戦死。2階級特進で兵長となる(記録のまま。曹長の誤り
か?)。享年満27歳没 。プロ野球通算63勝22敗、防御率1.74。
 戦死後の昭和22年7月9日巨人軍は沢村の功績を讃えて背番号14番を日本プロ野球史上初の永
久欠番に指定した(戦死から永久欠番指定までの間、今泉勝義や坂本茂が巨人の背番号14を使用し
ていた)。また同年沢村の功績と栄誉を称えて「沢村栄治賞」が設立された。阪神の豪打者影浦将と
は永遠のライバルだった。同34年野球殿堂入り。同31年6月25日第27回戦没者叙勲により勲
七等青色桐葉章追贈。
 現在までに沢村の切手が2度発行されている。まず同59年に日本プロ野球50周年記念切手3種
の内、「投手」と題する切手が沢村だ。公式に発表されていないが、巨人軍のユニフォームを着た独
特のフォームの投手であるため、モデルが沢村と確認できる。次に平成12年に発行された特殊切手
「20世紀デザイン切手」の第8集で、切手と共にシートの余白には彼の雄姿が大きく描かれてる。


 [戦後] 復活
 昭和21年に再結成し、リーグ戦再開より参加。同22年には読売新聞が経営に当たる事となり、
球団名を「東京読売巨人軍」に改称、ニックネームを「読売ジャイアンツ」とする。南海ホークスの
擡頭や、戦後の混乱で戦力確保への苦慮があり、球団史上初めて勝率5割を切るなど再開から3シー
ズン続けて優勝を逃すが、監督三原脩や「赤バット」の川上哲治、千葉茂、青田昇をはじめとする第
1次黄金時代の選手が戦地から続々と帰国してチームに復帰、また同23年のオフには南海の別所毅
彦を獲得するなどして徐々に戦力が充実。1リーグ最後の同24年には戦後初優勝を飾った。

 
分裂

 昭和24年のシーズンオフ、読売新聞社のライバルである毎日新聞(センバツ高校野球を後援)が
設立した毎日オリオンズのプロ野球参入に、後にセントラルリーグを結成するチームが読売新聞の横
暴に同調して反対、このことがきっかけとなって、読売新聞に唆された阪神・中日・松竹(現横浜)
・大洋(現横浜)・広島・西日本(解散)・国鉄(ヤクルト)からなる中央連盟(セントラル・リー
グ)と、読売新聞に弾き飛ばされた阪急(オリックス)・南海(ソフトバンク)・東急(北海道日ハ
ム)・大映(ロッテ)・毎日(ロッテ)・西鉄(西武)・近鉄(オリックス・東北楽天)からなる太
平洋連盟(パシフィック・リーグ)に分立した。読売新聞は、巨人軍を維持する理由において新聞拡
販の道具と見做して活用しており、関西の雄である毎日新聞は目の上のたんこぶだ。日本でプロ野球
を始めたのが読売新聞の正力松太郎であれば、毎日新聞などにちょっかいは出されたくないのも人情
だ。それで読売巨人軍がプロ野球機構を牛耳り、盟主を気取るのだ。

 
水原時代

 昭和25年に復員した水原茂を監督に据えて、リーグ分立1年目の同年こそ優勝を逃すものの、翌
26年からは同年に獲得した与那嶺要の活躍もあってリーグ3連覇、日本シリーズでは1リーグ時代
からの宿敵南海を3年連続で降し日本シリーズ3連覇を達成。第2次黄金時代を築き上げた。同27
年8月8日の広島11回戦の勝利で日本プロ野球史上初の公式戦通算1000勝を達成。その時点の
通算成績は1000勝518敗38分、勝率.659。 同28には初めての海外キャンプを西海岸サ
ンタマリアで行う、この年は開幕から一度も2位に転落することなく優勝、シーズンを通しての1位
独走優勝は球団史上唯一の記録となった。同29年は杉下茂を擁する中日ドラゴンズに優勝を奪われ
2位となるが、同30年にはリーグ優勝。日本シリーズでは南海ホークスとの対戦となり、1勝3敗
から3連勝して逆転日本一を達成。この頃から第2期黄金時代を支えた千葉茂、川上哲治らに衰えが
目立ち始め、水原は新旧交代を余儀なくされた。翌31年もリーグ優勝を果たし、日本シリーズでは
水原と入れ替わりに巨人を退団した三原脩監督率いる西鉄ライオンズとの対決となる。以後3年連続
して日本シリーズで対決となり、両者の戦いは「巌流島の決戦」とマスコミに喧伝された。いずれも
ライオンズに軍配が上がり、特に同33年の日本シリーズでは、第1戦から3連勝するも、第4戦か
ら稲尾和久の力投などで4連敗を喫し逆転優勝を許し、同34年もリーグ優勝は果たすが、日本シリ
ーズでは南海の杉浦の力投の前にストレートの4連敗で撃沈した。そして同35年は宿敵三原が当時
6年連続で最下位だった大洋監督に就任し、再び「巌流島の対決」と呼ばれる。大洋は三原マジック
と呼ばれた手腕によって巨人と優勝争いを演じ、ついに巨人を破ってリーグ優勝し、巨人は2位に終
わった。シーズン終了後宿敵三原に敗れた水原は勇退の已む無きに至った。
 水原の幸運は、昭和33年に長嶋茂雄、翌34年に王貞治がともに大きな期待を背負って入団した
ことだ。長嶋は1年目から本塁打・打点の2冠、打率2位と活躍し、王は初めこそ低迷したものの後
に〝世界の王〟となった。同34年6月25の阪神11回戦はプロ野球史上初めての天覧試合だが、
この試合で王・長嶋が初めて揃って本塁打を放ち、ONのアベックホームラン第1号となった。また
長嶋のこの日2本目となる本塁打はサヨナラホームランとなり勝利を収めた。

 
川上(V9)時代

 同36年川上哲治がヘッドコーチから昇格して監督に就任。1年目ながら打率と本塁打の2冠を獲
得した長嶋を中心に2位中日と1ゲーム差でリーグ優勝、日本シリーズでも南海を破って6年ぶりに
日本一を達成。しかし同37年にはこの年から一本足打法を始めた王が本塁打王と打点王を獲得した
が、長嶋の低迷と投手の駒不足もあって 混戦のセ・リーグで勝率0.515ながら4位、2リーグ分
裂後初めてのBクラスに終わる。同38には長嶋の復活と前年はに名に留まった2桁勝利投手を5名
出すなど投手陣が安定してリーグ優勝、日本シリーズではそれまで勝つことのできなかった西鉄を初
めて破り日本一になった。王と長嶋で打撃3部門だけでなく打点と本塁打の2位までをも占め、同3
9は王がシーズン記録となる55本塁打を記録するものの3位に終わる。この頃から巨人の3・4番
に固定された(両名の打順は流動的だった)王と長嶋は「ON砲」と呼ばれ、実力・人気ともに特別
な存在となっていた。また牧野茂、荒川博ら他球団出身のコーチが招かれ、同40年には金田正一が
国鉄から10選手制度を利用して移籍するなどこの年からの日本シリーズ9連覇へと続く素地が作ら
れた。また読売が金に物をいわせて形振り構わず他球団の中心選手を掻き集める浅ましさをどぎつく
して行く。

 9連覇

 昭和40~48年日本シリーズ9連覇を果たす。この時期は、一般的にV9(ブイナイン)と呼ば
れる。この記録に次ぐ日本シリーズ連覇は巨人(昭和26年から)・西鉄(昭和31年から)・阪急
(昭和50年から)・西武(同61年・平成2年から)の3連覇であり、他球団の追随を許さない大
記録となっている。また同年7月25日の中日11回戦の勝利で公式戦通算2000勝を達成、勝利
投手は宮田征典、勝ち越した後の8、9回を救援しての勝利であり、この年に巨人首脳陣が時代に先
駆けて行った投手分業制に従事した中で挙げた1勝だった。これ以来、宮田は〝8時半の男〟として
一躍注目を集めることとなる。この間、巨人はカラーテレビ普及による露出増加も相まって絶大な人
気を博し、俗に当時の子供が好きなものとして「巨人・大鵬・卵焼き」と並び称せられた。大鵬は当
時最強の横綱だ。また同時期に連載が開始した漫画『巨人の星』も人気を集め、プロ野球選手、特に
巨人軍の選手という職業は当時の子供たちの憧れの職業となった。V9の間、MVPを王は5回、長
嶋は3回受賞している。また川上監督や牧野ヘッドコーチの下でロスアンゼルス・ドジャースの戦術
「スモールボール」を取り入れ、先進的で緻密な野球が実践されたのも効果的だった。しかし野球は
ダイナミックな醍醐味を失い、勝つことのみにこだわる面白みのない野球に陥っていく。
 さて王と長嶋以外にも、金田正一・城之内邦雄・堀内恒夫・高橋一三、渡辺秀武などの投手や、森
昌彦捕手、土井正三・黒江透修(ゆきのぶ)内野手、柴田勲・末次利光・高田繁外野手など質の高い
選手が揃っていた。V9時代後半は長嶋など主力選手の高齢化と若手の台頭不足があり、前半よりも
苦戦することが多くなった。そして同49年中日に20年振りのリーグ優勝を許しV10を逸した。
この年を最後に川上監督は勇退、同時に長嶋・黒江・森も現役を引退した。OBの広岡達朗は、
   V9時代の途中当たりから、歯の浮くようなおべんちゃらをいうだけで、指導者の職責を
   果たしているといえるコーチがいなくなっていった。この頃から、選手を育てる、という
   方針はなくなりつつあった

 という。まさに矛盾の最たるもので、幸運は転じて災いになって行く。この後、巨人が連覇を果た
す機会はなくなってしまった。

 
[低迷期Ⅰ](第一次長島時代)
 昭和50年、前年に引退した長島重雄が監督に就任。「クリーン・ベースボール」のキャッチフレ
ーズを挙げたが、自身の穴を埋められず、開幕6試合目で最下位に転落するとそのまま浮上すること
が出来ず、球団史上初の最下位を経験。全球団に負け越した上に9月には11連敗という球団史上最
悪の連敗を喫し、10月15日には広島の胴上げを本拠地後楽園で許した。その年のオフに日本ハム
から張本勲、太平洋から加藤初をトレードで補強、翌51年には前年の最下位から一転してリーグ優
勝を果たす(同一監督での最下位となった翌年の優勝は史上初)。しかし日本シリーズ、では上田利
治監督率いる阪急ブレーブスに3勝4敗で敗れる。同51年は王貞治が通算本塁打数の世界新記録を
樹立。チームも独走状態で2年連続でリーグ優勝を果たすが、日本シリーズではまたも阪急に1勝4
敗で敗れた。同53年は広岡達朗率いるヤクルトと優勝争いを繰り広げる。8月末にに位のヤクルト
に4.5ゲーム差をつけ 優勝は堅いと見られていたが、9月以降成績が急降下して、ヤクルトの前に
屈した。現金なものでこの時の戦いぶりから長嶋茂雄に対して監督としての資質に次第に疑問が投げ
かけられて行くようになる。そしてシーズンオフ、当時法政大学の江川卓(すぐる)の獲得を巡り、
所謂「江川事件(空白の一日)」が起きる。この年は5月まで首位に立ったものの、6月以降は成績
が次第に降下して行き、Bクラス5位に終わる。一方で中畑清が三塁のレギュラーを獲得するなど若
手の台頭も若干見られるようになる。シーズンオフに青田昇がヘッドコーチに就任し、伊東での秋季
キャンプでは松本(匡)、中畑、江川、西本、角らを猛練習で特訓した。後に「伊東キャンプ」とし
て語られていく。
 同55年は開幕早々ペナントレースから脱落し、長嶋に対する批判はこれまでにないほど高まって
いった。シーズン後半から若手を起用して5割Aクラスを確保した。しかしながら2リーグ分立後で
は球団史上初となる3年連続V逸であり、10月21日長嶋はチームの不振の責任を取って「男のケ
ジメ」という言葉を残し詰め腹を切る。当日スポーツニッポンが「長島解任」とスクープ報道したよ
うに、読売新聞の幹部、特に増上漫ナベツネ(渡辺恒雄)専断による事実上の馘首だった。この動き
に対してファンは激怒し、読売新聞・報知新聞(スポーツ報知)の購読打ち切りを行うファンが続出
した。ナベツネは中曽根康弘を後ろ盾に虎の威を借る狐として悪評を縦にする。呆れた王も愛想をつ
かして現役を引退、巨人一筋22年の現役生活にピリオドを打った。


 ●江川事件
 昭和53年のドラフト会議前日に読売巨人軍との電撃的な入団契約を結んだ法政大学の投手江川卓
の去就をめぐる一連の騒動をいう。「江川問題」「空白の一日」ともいわれる。
 ドラフト クラウンが交渉権
 法政大学では1年目からエースとして活躍し、通算47勝は史上2位、完封数17はリーグ記録、
ベストナインにも6度選ばれ、通算奪三振数443個(当時1位、現在2位)などの記録を残した。
大学4年となった昭和52年巨人入団希望を表明。巨人側も1位指名の方針を固めていた。11月に
行われたドラフト会議では当時のドラフトは4年前と同じく抽選によって球団の指名順位を決定する
「変則ウェーバー方式」であり、この時の指名順は1番目がクラウンライターライオンズ、2番目が
巨人だった。クラウンが江川指名回避し、地元出身の門田富昭を1位指名するという情報があったた
め、江川の巨人入団は確実と思われた。しかし当時観客動員で苦しんでいた福岡市の球団クラウンラ
イターが経営再建の切り札にする目的で江川を1位指名したため、巨人は指名できなくなった。結果
次善策として早稲田大学の捕手山倉和博を1位指名にして入団契約を結んだ。これに対し江川は「九
州は遠い」という理由で入団を拒否。なお江川は巨人でなくとも関東のセ・リーグ球団であるヤクル
ト、横浜大洋からの指名であれば入団するつもりだったという。この点について江川は後に、巨人と
の対戦機会が多いことに加え、当時交際中だった後の夫人が東京在住のため遠距離恋愛を避けたいと
いう点を考慮し、「首都圏のセ・リーグ球団なら」との思いを固めていたことを語っており、クラウ
ンライターは福岡市を本拠地とするパ・リーグ球団のため、江川が望む条件とは大きくかけ離れてい
た訳だ。なお大学時代のドラフト会議の少し前から、江川と江川の父親は在籍していた高校の理事長
であり地元出身の国会議員だった船田中とその秘書の蓮実進を尋ね、プロ野球入団について相談をし
ている。

 契約拒否・渡米 空白の一日(巨人指名)
 同53年大学卒業と同時に作新学院職員という身分でアメリカに野球留学を行った。大学から社会
人野球チームに入団すると、最低2年間はプロ野球の入団指名を受けることが禁じられるため、社会
人野球への選手登録をしないで翌年も指名が可能な野球留学を選択した。10月12日クラウンライ
ターの運営会社である福岡野球株式会社は西武グループに球団を譲渡、翌54年より球団名を西武ラ
イオンズに改めることになった。新生西武は本拠地を所沢市に移転させることを発表し、本拠地が関
東から遠隔地という拒否理由を取り除いている。クラウンライターから交渉権を引き継いだ西武は引
き続き江川と入団交渉を行うも、江川の翻意はなく、11月20日を以って、西武は江川との交渉権
を喪失。江川は2日後に予定されるドラフトの対象選手としてもう1度指名を待つ身となった。
 クラウンの江川強行指名については、裏で後述の西武グループへの身売り構想と交渉があり、でき
るだけ球団を高く売るために江川との交渉権とセットで売却したいために、江川を強行指名したとす
る裏取引説もあるにはある。
 11月20日江川はアメリカ留学を突如切り上げて緊急帰国。その翌日の11月21日午前中に、
巨人は江川と入団契約を締結。巨人側は「ドラフト会議の前日は自由の身分で、ドラフト外の選手と
して入団契約可能」と勝手に解釈し、つまり問い合わせも確認もせず、ドラフト外入団という姑息な
形で契約締結を決行した。当時の野球協約では、ドラフト会議で交渉権を得た球団がその選手と交渉
できるのは、翌年のドラフト会議の前々日までとされていた。この規定は前日まで交渉を続けた場合
には、その交渉地が遠隔地だった場合に、気象の急変などによって球団関係者がドラフト会議に出席
できず、ドラフト会議に支障をきたす恐れがあるため、ドラフト会議の準備期間(閉鎖日)として設
けたものだった。また当時のドラフト対象学生は「日本の中学・高校・大学に在学している者」であ
り、当時の江川は社会人野球にも行かなかったため、野球協約の文言上では「ドラフト対象外」だっ
た。日本野球機構はドラフト対象の範囲を広げるために、同52年7月31日の改正によってドラフ
ト対象選手を「日本の中学・高校・大学に在学した経験のある者」へ改正した。しかしこの新協約は
「次回ドラフト会議当日から発効する」ことになっていた。
 以上のことから、ドラフト会議の前日の11月21日には西武の交渉権が消滅しており、「日本の
中学・高校・大学に在学した経験のある者」をドラフト対象とするのはドラフト会議が行われる11
月22日以後であると巨人は解釈し、11月21日時点でドラフト対象外選手である江川と自由に契
約できると主張した。ドラフト対象選手を在学生野球選手と社会人野球選手に限定すると解釈できる
文言になっていたことは野球協約の抜け穴だったが、これを認めればドラフトの骨抜きになるため、
セントラル・リーグ会長の鈴木龍二は巨人との契約を無効とする裁定を下した。これに対し巨人が反
発。その抗議として、翌22日のドラフト会議をボイコットした。なお江川本人は「空白の一日」を
利用した契約の詳細については当日、つまり21日の朝に聞かされたという。実際、当初はアメリカ
でドラフト会議の結果を待つ予定で、会議終了後にロスアンゼルスのリトル・トーキョーにある日本
食レストラン「ほり川」で記者会見を行う段取りも組まれていたが、直前になり父親から「とにかく
帰って来い」との電話連絡を受け、慌てて帰国してきた。この問題は江川本人には道義的責任は全く
ない。大人たち、特に読売新聞のトップの姑息さに程度の低さが見て取れる。
 他球団は江川を指名する意思は無かったとされるが、巨人の抜け駆け契約に抗議する形で江川を指
名する球団が現れ、ドラフト会議において南海、近鉄、ロッテ、阪神の4球団が1位指名した。ボイ
コットした巨人を除く残り全球団が指名しなかったのは、江川を指名しても騒動や裁判に巻き込まれ
る恐れがあるためだ。確実に取れる選手を獲得するために江川指名を回避したのだ。この年から採用
された「複数球団による重複指名→抽選」方式によって、4球団の抽選の結果、阪神が交渉権を獲得
した。これに対し、プロ野球の盟主を気取る巨人側はあくまで江川との契約の正当性を主張。「全1
2球団が出席していないドラフト会議は無効であり、阪神に江川交渉権獲得はない」と日本野球機構
コミッショナーの金子鋭に提訴し、11月23日江川卓選手の地位保全の仮処分申請を東京地裁に申
請した。また巨人のオーナーだった正力亨は江川との交渉権が認められないのであれば巨人がセ・リ
ーグを脱退してドラフト制度に左右されない新リーグを作る構想を公言。そのため、11月中旬であ
りながら翌年の開催日程も組めない非常事態に追い込まれた。

 コミッショナー裁定 阪神に交渉権
 12月21日金子は「ドラフト会議欠席は巨人側が勝手に行ったこと」とし、ドラフト会議の結果
はそのまま有効に。その上で「江川と巨人による入団契約は認めない」ことと「阪神の江川に対する

交渉権獲得を認める」ことを正式に決定した。なお日本プロ野球において3回、またはそれ以上ドラ
フト1位指名を受けたのは江川だけだ。
 金子は巨人の訴えを退けたが、翌22日のプロ野球実行委員会にて「江川には一度阪神と入団契約
を交わして貰い、その後すぐに巨人にトレードさせる形での解決を望む」という〝強い要望〟を提示
した。これは巨人による江川獲得の正当性やセ・リーグを脱退と新リーグ構想を主張する一方で巨人
の横暴を批判する主張が真っ向から対立し、今後のプロ野球運営に支障が来たす可能性が出てきた。
そのため、金子は「江川の巨人入り」という巨人の当初の目的を達成させることによって、問題の解
決を図ろうとするものだった。野球協約では新人選手の公式戦開幕前の移籍は禁止されていたが、金
子はそれを承知の上でトレードによる解決を提案した。この〝強い要望〟を公表した時、金子は「各
球団の実行委員もほぼ同意してくれた」と語っているが、阪神はこれに強く反発、球団社長の小津正
次郎も「トレードには出さない」と繰り返し発言していた。一方巨人は前記のコミッショナー裁定を
受けて27日に「空白の一日」による江川との契約を解除した。これにより阪神が正式に江川との交
渉を開始することになったが、江川サイドはトレードの確約を得られないことから阪神に不信感を抱
き、契約交渉は捗らなかった。

 トレード決着
 しかし同54年1月31日巨人・阪神両球団は、「江川は一度阪神と入団契約を交わし、即日小林
繁との交換トレードをする」と発表。阪神は最終的に金子の要望を受け入れることとなった。これは
巨人のごり押しに屈するというよりも、阪神にとって大物とはいえ未知数の新人よりも実績のある投
手を獲得できるほうが得という計算もあったようだ。実際当時のドン・ブレイザー監督も「新人の代
わりに小林か新浦を獲れるならその方がありがたい」と語っていた。また当時のセ・リーグ会長の鈴
木は、

   金子がトレードを提案した時点で、既に阪神と水面下で交渉し、江川の契約即移籍の確約
   を得ていたはずだ。つまり小津が金子の要望に反対していたのはマスコミ向けのパーフォ
   ーマンスに過ぎなかった


 と推測している。トレードの一方の当事者だった小林はキャンプ地である宮崎に渡るため羽田空港
に向かっていたが、ここで球団関係者に呼び止められ、江川との交換トレードを告げられた。球団フ
ロントの説明・説得に応じ、この日の深夜に交換トレードが正式決定された。江川の阪神在籍時の背
番号は3だった。この解決策は特例であり、慣例および前例とはしないことになった。これによって
江川は念願の巨人入りを果たしたが、ファンやマスコミからはあまりにも唐突な展開だったため、電
撃トレードと騒がれた。また江川や巨人だけでなく、江川との交渉中は「トレードはしない」と発言
していながら唐突なトレード発表をした小津も強い批判を受けることになった。しかしその後、2月
8日のプロ野球実行委員会でこのトレードの野球協約違反が再び指摘された。上記の通り金子はこの
トレードが協約違反であることを承知で要望を出していたのだが、改めて指摘されたことにより、強
い要望を全面撤回し、両者は交換トレードという形を取らず、小林は交換選手なしで阪神に移籍(契
約上は金銭トレード。江川の契約金を巨人が支払うことで相殺となった)、江川は開幕日の4月7日
に巨人に移籍とされた。江川が巨人のキャンプやオープン戦に参加できなかったのはこのためだ。金
子は強権発動の責任を取る形でコミッショナーを辞任。辞任の際に、

   次のコミッショナーは法曹関係者にするように

 と言い残して辞任した。後継コミッショナーには外交官であり最高裁判所判事を務めた下田武三が
就任した。また同じプロ野球実行委員会で巨人は一連の騒動について全面的に謝罪し、公式戦開幕か
ら5月31日までの約2ヶ月間、江川の出場を自粛させることとした。誤って伝えられることが多い
が、あくまで自粛であり出場停止ではない。江川は6月1日に一軍選手登録され、翌2日阪神戦で初
登板した。これは当時、試合出場は登録翌日からと規定されていたためで、1日の同カードで登板し
ていた小林との対決は実現されなかった。江川と小林の初の直接対決は後述の2年後に実現した。な
お現在は規定が改正され、登録当日より試合出場が可能となっている。

 その後 
 この事件をきっかけに、ドラフト制度によって選手は自分の球団を選べず、憲法が定める「職業選
択の自由」に反するのではないかという議論が巨人の親会社である読売新聞を中心に起こり、国会で
も議題に上った。昭和53年2月16日には参議院法務委員会で質疑の対象になり、鈴木龍二、三原
脩、川上哲治など球界関係者5人が参考人として呼ばれた。後年選手が球団を選べる裁量を大きくす
るために、日本野球機構は逆指名制度(平成5~19年)の導入やFA制度を導入した。
 この江川事件は世間の総攻撃を受け、裏で政治家が動いていたことなどから江川自身にはダーティ
なイメージが付いて回り、沢村、別所、金田、稲尾、杉浦のような伝説として語られる大投手、名投
手としての成績を上げられぬまま、昭和62年に引退。在籍9年、通算成績135勝72敗 防御率
3.02 奪三振1366個。引退後も暗い事件のイメージは付いて回り、監督、コーチなど指導者と
しての声は一切かかることはない。不正契約さえなければ大投手にもなったろうに、浅はかな欲、愚
かな意地が人生を曲げてしまった。阪神に入っていれば、猛烈な黄金時代を築き、引退後はプロ野球
界に君臨していたことだろう。
 現在野球解説やバライティのタレントとして食い繋いでいる。まあ幸せな方だ。
 と思ったら、事業の失敗で負債50億円を抱えて四苦八苦のどん底に堕ちたという。
 借金もないおいらは貧乏だけど幸せだなぁ~


[低迷期Ⅱ]藤田・王監督時代
 第一次藤田時代
 昭和56年藤田元司が監督に就任。王貞治助監督、牧野茂ヘッドコーチによる「トロイカ体制」が
誕生。江川卓・西本聖・定岡正二、加藤初ら先発4本柱で投手王国を形成し(江川20勝・西本18
勝・定岡11勝・加藤12勝)、4年ぶりのリーグ制覇、日本シリーズで8年ぶりの日本一を達成。
なお、この年江川は史上5人目の投手5冠王(最優秀防御率、最多勝、最多勝率、最多奪三振、最多
完封)を取ってMVP、西本は沢村賞、角三男が最優秀救援投手を獲得するなど、投手タイトル独占
を達成、藤田監督の投手中心の守りの野球の成果が十分に発揮された。打者もルーキーの原辰徳が新
人王を獲得、篠塚利夫が3割5分7厘の高打率をマークして阪神藤田平と首位打者争いをするなど若
手の台頭が目立った。翌57年惜しくも0.5ゲーム差の2位となっている。 同58年にも松本匡史
が盗塁王(この時の盗塁76はセリーグ記録)、原辰徳が打点王を獲得するなどしてリーグ優勝する
が、日本シリーズでは西武との激闘の末、3勝4敗で敗れた。このシリーズでは、サヨナラ勝ちが3
度あり、日本シリーズ屈指の名勝負といわれている。なお、テレビのプロ野球中継で現在までで最も
視聴率が高かったのは第一次藤田監督時代(平均視聴率25.5%)だった。

 王監督時代
 同59~63年の5年間は王貞治が監督として指揮をとるが、同62年に1度優勝したのみで、同
年日本シリーズは同58年のリベンジ再びと期待されたが西武に2勝4敗で敗退。同63年からは本
拠地を後楽園球場から東京ドーム球場へ移転するが、吉村禎章(さだあき)やクロマティのリタイア
が響いて2位に転落、優勝した中日に12ゲーム差をつけられ、王はその責任を取って辞任した。こ
の後王はダイエー~ソフトバンクの監督として大活躍、平成18年WBCの監督として第一回大会で
日本を優勝に導いた。

 第二次藤田時代
 平成元年藤田が監督に復帰。斎藤雅樹(20勝・防御率1.62)、桑田真澄(17勝・防御率2.
60)、牧原寛己(12勝・防御率1.79)と3本柱を中心に投手王国を形成し、チームは2位の広
島に9ゲーム差をつけリーグ優勝を達成。日本シリーズでは近鉄に3連敗から4連勝し、逆転で17
回目の日本一に輝く。第3戦、近鉄の加藤哲郎が「シーズン中より楽に投げられました」と述べた主
旨のヒーローインタビューとその後にインタビュアーの「ロッテ(その年のパ・リーグ最下位)より
も(迫力がなかった)?」との質問に、加藤が「そうですね」と答えたことから「巨人はロッテより
も弱い」と報道され、原・駒田ら巨人の選手たちはこの大逆転についてこの報道が奮起となったと述
べている。
 同2年2年連続20勝した斎藤を筆頭に、桑田・宮本和知(各14勝)、木田優夫(12勝)、香
田勲男(11勝)と5人が2桁勝利を挙げ、完投数が70(130試合中)という先発投手中心のチ
ームでペナントをリードし、吉村のプロ野球史上初となるサヨナラ優勝決定ホームランにより史上最
速で2位広島とのゲーム差が22という圧倒的な強さで2年連続のリーグ優勝を果たす。しかし雪辱
を期して望んだ西武相手の日本シリーズでは、一転して先発投手陣が崩壊、攻守共に精彩を欠き4連
敗で惨敗し雪辱は成らなかった。
 同3年は、投手陣の不調と打撃不振が響き、昭和54年以来12年振りのBクラス(4位)。シー
ズン終了後、近藤ヘッドコーチ・松原打撃コーチが、不振の責任を取る形で退団した。
 同4年は序盤の不調が響き、5月には最下位に転落するが、大久保博元とロイド・モスビーの加入、
石毛博史がリリーフエースとして頭角を現したこと等により、前半戦が終了する頃には首位に躍り出
た。しかし8月に入ると急激に失速し、終盤のヤクルト・阪神・広島との接戦の結果、最終的に2位
となるも2年連続で優勝を逃した。この年限りで藤田監督は勇退。後任には「監督浪人」中の長嶋が
13年振りに復帰することになった。巨人人気が翳りを見せたためで、長島人気に肖ろうとした訳。


 [低迷期Ⅲ](第二次長嶋時代)
 平成5年長嶋監督が復帰、背番号は現役時代自らが付けていた「3」を2つ掛け合わせた「33」
とした。同年のドラフト会議で注目されていた松井秀喜の交渉権を阪神・中日・ダイエーとの競合の
末獲得。この松井がこの後、21世紀初めにかけて、チームの顔としても、打撃の中心としても、精
神的支柱としても重要な役割を果たした。また現役大リーガーのパーフィールドやヤクルトから長嶋
一茂を獲得して3年振りのリーグ優勝を期待されたが、打撃陣の不振から3に終わった。オフに、こ
の年から導入されたフリーエージェント(FA)制度によりFA宣言をした中日の落合博満を獲得す
る。ポジションが重複し、出場機会を奪われる事に危機感を持った駒田徳広が同様にFA宣言を行っ
て横浜へ移籍した。その横浜からは自由契約になった屋舗要を獲得した。
 同6年前半は投打ともに他のチームを圧倒したが、終盤最大10ゲーム差をつけていた2位中日に
追いつかれ、シーズン最終戦(10月8日の対中日戦〈ナゴヤ球場〉 所謂「10・8決戦」)が優
勝決定戦となり、史上初の同率チーム同士による最終試合での首位決戦という優勝決定戦は日本全国
の注目を集め、各マスコミでも大きく報道。長嶋監督は「国民的行事」と称した。その試合を槙原、
斎藤、桑田の当時のエース「3本柱」の継投で、リーグ優勝を達成。日本シリーズでは、4勝2敗で
西武を破り18回目の日本一に輝く。
 同7年は近鉄の阿波野秀幸を香田勲男との交換トレードで獲得。また広島の川口和久、ヤクルトの
広沢克実をFAで獲得、また同じヤクルトを自由契約となったハウエル、ミネソタ・ツインズのシェ
ーン・マックを獲得したものの3位に終わった。逆転優勝を目指して長嶋監督が言った言葉「メイク
ドラマ」は選手の奮起を促したのは語り草。同年の最終戦で原が現役を引退。巨人一筋15年の現役
生活にピリオドを打った。
 同8年シーズン中に補強したプリトーや松井の活躍等で、リーグ史上最大の11.5ゲーム差を撥
ね返してリーグ優勝を成し遂げた。前年の雪辱を果たしたことから、「メークドラマ」とはこの年の
大逆転を指すことが多い。日本シリーズではオリックスに3連敗から1勝した時点で「メークドラマ
再び」と期待されたが、第5戦に敗れ万事休した。 
 同9年西武から清原和博がFA権を行使して入団。松井と共に、ON(王・長嶋)以来の強力な長
距離砲コンビ「MK砲」として期待された。この時清原に押し出されるように落合が「長嶋監督を悩
ませることはできない」と異例の会見を開いて日本ハムに移籍していった。ロッテを自由契約となっ
たヒルマンを獲得したが、ヒルマンを含め主力選手に故障者が続出し夏場まで最下位に沈むなど大苦
戦。最終的には4位でシーズンを終了。同年オフにはドラフト1順目で慶応のスラッガー高橋由伸を
引き当てた。
 同10年前半は横浜や中日との首位争いを繰り広げるが、前半戦の勝ち頭趙成珉がオールスターゲ
ームで右肘を故障。さらにガルベスの危険球退場でチームから離脱するなどアクシデントが響き3位
に終わる。同年オフにはドラフトで上原浩治、二岡智宏が入団した。
 同11年村田真一や広澤の離脱、後半戦は清原の故障によるシーズン離脱などもあったが、20勝
を上げた上原や途中獲得したマルティネスの活躍もあり2位となったものの優勝はできなかった。シ
ーズンオフ、広沢がヤクルト時代の活躍はできぬまま自由契約となり阪神に移籍していった。
 同12年はFA宣言をしていたダイエーの工藤公康と広島の江藤智、さらに阪神のメイを獲得。長
嶋は、江藤に背番号33を譲り自らが現役時代に付けていた背番号3を25年ぶりに復活させた。松
井が4番として定着、5番にマルティネス、清原、6番に高橋を擁した打線はシーズンで投打ともに
他を圧倒して2位中日に8ゲーム差をつけてリーグ優勝。9月24日の優勝決定戦では、0対4で迎
えた9回裏、江藤の満塁本塁打で同点に追いつき、直後に二岡がサヨナラ本塁打を放ち優勝した。日
本シリーズの相手は、長嶋と共にV9時代の主軸を担った王貞治が同7年年から率いるダイエーで、
「ON監督対決」として全国的に大いに盛り上がった。シリーズは、序盤こそ2連敗からのスタート
だったが、その後一気に4連勝し本拠地東京ドームで19回目の日本一を達成した。
 同13年は正捕手候補として阿部慎之助が入団。シーズン終盤までヤクルトと優勝を争ったが2位
に終わる。同年限りで長嶋監督は勇退し、終身名誉監督に就任した。それと同時に3本柱の槙原、斎
藤両投手、そして3本柱を支えた村田捕手が引退した。監督の後任は、原ヘッドコーチと決まった。


 [低迷期Ⅳ](原・堀内時代)
 第一次原時代
 平成14年原監督と鹿取義隆ヘッドコーチは投手陣を立て直し、1年目でセ・リーグの全球団から
勝ち越してのリーグ優勝を果たし、日本シリーズでも西武を相手に球団史上初の4連勝で20回目の
日本一に輝いた。シーズンオフに松井秀喜がFA権を行使してニューヨーク・ヤンキースへ移籍して
いった。
 同15年松井に代わる大砲としてヤクルトからペタジーニを獲得。原は守備位置の問題を解決でき
ず、鹿取コーチは一任されていた投手陣を整備できず3位に終わった。シーズン終盤には9連敗を喫
するなど、優勝した阪神に15.5ゲーム差をつけられてしまったのだ。 そして9月26日原は責任
を取り辞任した。辞任をするに当たってのセレモニーも行われなかった。辞任に関して、人気のある
原監督とナベツネとの確執がマスメディアに報じられ、それに失望した巨人ファンが離れる要因とな
り、この混乱が原因で川相昌弘がコーチ就任要請を辞退して中日に移籍した。

 堀内時代
 同16年からはV9時代のエース堀内恒夫が監督に就任。生え抜きの高橋らに加え、前年までで近
鉄との契約が終わったローズ、ダイエーから膝の靭帯を断裂した後出場のなかった小久保裕紀を獲得
した。かねてより所属する清原、ペタジーニ、江藤などの様々の球団で活躍した4番打者が1チーム
に顔を揃えるという超重量打線となった。長嶋終身名誉監督に「史上最強打線」と名付けられた打線
は、事実この年に年間259本塁打のプロ野球新記録を樹立。しかし、防御率の低下により成績は前
年と同じ3位だった。近鉄・オリックスの合併問題に端を発したプロ野球再編問題では、球団スカウ
トが行った明治大学一場靖弘投手への不正な金銭授受の責任を取りナベツネがオーナー職を辞任せざ
るを得なかった。巨人を悪くしたこの悪魔は今も読売新聞・巨人軍に巣食っている。
 同17年ポジション争いをやめさせ、打順を固定することにより1年を戦う打線として「不動明王
打」と名付けたが、高橋、二岡らが軒並み故障。この年から始まった「セ・パ交流戦」では4位(セ
・リーグでは阪神に次いで2位)と好調だったものの、8年ぶりにBクラスの5位に終わった。また
原監督辞任騒動から巨人人気が一気に下降した影響により、観客動員数の減少やテレビ視聴率の低下
が起こった。そのため日テレでも巨人戦中継の延長が中止されたり、その他の放送局でも延長時間の
短縮・中止や、深夜枠での録画・ダイジェスト版放送に差し替えが起きた。この低迷によってシーズ
ン中からストーブリーグを見越した活動が表面化し、成績不振と怪我の重なったローズや清原が8月
頃からチーム編成から外れ、また初の他球団出身監督として阪神の星野仙一シニアディレクターの名
前があがった。星野招聘の報道が表面化すると球団出身者のみが監督となってきた伝統を崩すことに
一部OBやファンが反発。星野は9月10日に会見を開き、阪神に残留することを表明した。10月
5日堀内監督は成績不振の責任を取って任期を1年残して退任、翌年からの新監督として原辰徳が2
年振りに復帰することを正式に発表した。

 [復興期](原時代)
 第二次原時代
 平成18年原が再就任すると復興の兆しが見え始める。4位、1位、1位、◎1位、3位、3位、
◎1位、1位、1位、2位とまずまずAクラスを維持する。◎は日本一(平成21・24年)。
 平成27年は、序盤こそ横浜と首位争いを演じたものの、終盤はヤクルトや阪神の後塵を拝するこ
とになる。そして9月27日に東京ドームでのヤクルト戦を、1勝2敗で落としてヤクルトの優勝マ
ジック3を点灯させたことが決定打となり、10月2日にヤクルトの優勝が決定したことでリーグ4
連覇への挑戦は失敗に終わり、レギュラーシーズンは2位で終えることになった。
 クライマックスシリーズのファーストステージは、シーズン3位の阪神と対戦、2勝1敗で勝ちあ
がり。そして迎えたシーズン1位のヤクルトとのファイナルステージに挑み、初戦こそキャプテン・
坂本の2ランホームランなどもあり勝利を挙げたものの、2戦目以降は勝ち頭のマイコラス・菅野で
落とし打線も2戦目以降は26イニング連続無得点とタイムリー欠乏症、さらに守備のミスのオンパ
レードで3連敗した。最終的には1勝4敗(アドバンテージ1敗含む)で、2年連続で日本シリーズ
進出を逃す結果となった。なお、巨人が2年連続でCSファイナルステージで敗退したのはこれが初
めて。そしてCS終了後、原監督は辞任を表明し、10月19日記者会見で原監督が監督退任を正式
表明し、第一次政権と合わせて10年間の監督生活にピリオドを打った。なお、次期監督として球団
OBで野球評論家の江川卓や川相昌弘ヘッドコーチの名前が下馬評だったが、長嶋茂雄が外野手兼1
軍打撃コーチの高橋由伸を推したため、急遽監督に就任。同時に引退試合もないまま、今季限りの現
役引退も併せて発表した。

■清武反乱

 平成23年11月11日清武英利巨人軍代表が、突然文部科学省において緊急記者会見を開き、読
売新聞グループ本社会長兼主筆にして読売巨人軍球団会長でもあるナベツネこと渡邉恒雄が、予め球
団が決定したコーチ人事を承認したにもかかわらず、オーナーやGMである自分の頭越しにそれを覆
したことに対し、重大なコンプライアンス違反であると告発した。11月18日こうした動きを受け
球団側が『渡邉恒雄への告発会見などにより、球界を混乱させたこと』を理由として、讀賣巨人軍の
一切の役職から清武を解任した。ナベツネはもう85歳、いい加減若い者に譲ればいいのに、年甲斐
も無く、ああだこうだと力任せにやってくる。老害だ。アメリカに魂を売ってるボケ老人。いいかげ
んにしろ! ただナベツネの後ろにはCIAがついている。一筋縄ではいかないよ。
 11月25日清武は日本外国特派員協会において会見を開き、11日の会見を前に渡邉との電話に
おいて「俺は最後の独裁者だ」と言われ「君は破滅だぞ。読売新聞と全面戦争になるんだ」と恫喝さ
れたと述べ、江川を招聘しようとした渡邉とのやり取りを公表し、渡邉が独断で巨人の集客のために
江川を入閣させようとしたことを改めて批判している。これに対し桃井は会見を聞いて、清武の解任
理由は正当であることを確信した、と述べている。
 12月5日読売巨人軍と読売新聞グループ本社は清武を相手取り、コーチ人事を公表したことや、
渡邉が独断で覆したり、役職を剥奪したなどと虚偽の事実を語り、取締役の忠実義務に反し読売新聞
と巨人の名誉を傷つけたとして、約1億円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。巨人の白
石興二郎オーナーは「清武氏の本当の動機がGM交代に対する私怨だ」とする談話を発表した。
  12月13日清武英利が東京地方裁判所に対し、渡邉恒雄及び読売新聞グループ本社を相手取って
約7500万円の損害賠償請求と自身に対する謝罪広告掲載を求める民事訴訟を提起した。これを受
けて清武が同日記者会見を行い、「正当な手続きにて確定し、行う予定であった読売巨人軍コーチ人
事を『鶴の一声』で覆そうとした渡邉恒雄氏の行為は、監督を始めとする巨人軍内部の人間並びに巨
人ファンの皆様に対する裏切り行為に他ならない」旨の声明を発表した。
 ・一審敗訴
 平成26年12月18日東京地裁は清武側に対し160万円の賠償を命じる判決を言い渡した。ま
た、清武側の請求は全て棄却された。これを受けて清武側は翌日に控訴している。まあ妥当な判決だ
わな。CIAには逆らえないってことよ。

■原辰徳不倫揉消し1億円支払い事件
 平成24年6月20日、リーグ戦再開を2日後に控え、交流戦初優勝の勢いに乗る原巨人を衝撃的
スキャンダルが襲った。「巨人原監督が元暴力団員に1億円払っていた!」と題し、週刊文春が6頁
亘って記事を掲載。発売前日のこの日に記事内容を把握した球団人は、午前11時に桃井恒和球団社
長らが都内の事務所で緊急会見を行った。

 記事内容を要約すると、それは24年前の昭和63年の出来事。兵庫県芦屋市内にある巨人定宿の
竹園旅館でアルバイトしていた女性と、当時現役の原は深い関係になった。その後、トラブルに発展
し、女性は堕胎、平成7年阪神大震災頃に失踪し、現在も所在不明。死亡しているか韓国に居るか。
 女性の当時の心情が綴られた日記が、元同僚を通じて暴力団関係者に渡った。
 それから18年後の平成18年8月、突然、原監督の携帯電話に見知らぬ男性(川岸洋一)から電
話が入り「(不倫スキャンダルを)表に出さないように解決するから」と1億円を要求。当時の巨人
コーチの名前も2人(岡崎、緒方)書かれていることから原監督は日記と引き換えに要求を呑んだ。
日記は処分したが、同21年になって別の男性から「日記を返せ」と原監督の自宅や球団事務所が嫌
がらせを受けたことで、球団は過去の恐喝事件を把握。警察に相談し、その数ヶ月後、男は威力業務
妨害で逮捕された、というものだ。
 この女性は、原だけではなく、岡崎や緒方、その他複数の選手と関係を持っており、特に原を好い
て日記に記録したものらしい。売春婦だったのかも。もっというなら、韓国系の人々の謀略で、初め
から意図されたものかもしれない。
 球団によると、原監督が現役だった昭和63年頃の女性問題で、平成18年に2人組の男に1億円
を要求され、支払いに応じたという。併し、相手が反社会的勢力であるとの認識はなく、そのような
勢力と交際したこともないとした。球団が警視庁に聞いたところでは、2人は暴力団員ではなかった
としている。球団が問題を把握したのは同21年。当時関係者と名乗る別の男が球団事務所に現れ、
嫌がらせ行為を繰り返したことから調査に乗り出した。球団が原監督に質したところ、過去の事実を
明かし、警視庁へと届け出た。但し、21年時点で、
2人組の内1人が既に事故死していたため、原
は被害届の提出を見送ったという。どうかな?
 球団は事実と異なるとした上で、名誉毀損による損害賠償請求訴訟を速やかに起こすと発表した。
 同24年12月に球団本部は発行元の文藝春秋を相手取り、名誉毀損での3000万円の損害賠償
と謝罪広告掲載を請求する訴訟を提起したが、同27年7月に東京地裁は請求を棄却。判決では「恐
喝をした者を一般的な意味で反社会的勢力と考えるのは妥当だ」として文春報道の真実相当性を認定
した。球団は直ちに控訴。
 同27年12月26日、控訴審判決で、東京高裁は、請求を棄却した一審東京地裁判決を支持し、
巨人側の控訴を棄却した。意地になった球団はなりふり構わず上告。 
 平成28年6月28日、原辰徳監督(当時)の不倫揉消し金銭問題を巡る週刊文春の報道で名誉を
傷付けられたとして、発行元の文藝春秋に損害賠償と謝罪広告の掲載を求めた訴訟で、最高裁第3小
法廷(木内道祥裁判長)は、巨人側の上告を受理しない決定、報道を真実とし巨人の請求を棄却した

2審東京高裁判決が確定した。
 恐喝をしたのは元東声会暴力団員川岸洋一で、東北楽天イーグルスの川岸強選手の父親。現在は熱
海のコンパニオン旅館「離れの宿ほのか」を経営。以前は歌舞伎町でぼったくりバーを経営。昏睡強
盗などを繰り返し懲役5年。その後歌舞伎町でカジノ経営にも手をつけるが、組と金銭トラブルを起
こし破門。現在経営している「離れの宿ほのか」も以前の歌舞伎町なみのぼったくりでトラブルが多
い。売春宿としてかなり有名で韓国の歌手グループも関係している。当然在日。そういう関係から、
中畑清や野村克也とも知己で、プロ野球関係者に複数の知り合いがある。原の携帯番号を教えたのは
中畑で、本人は否定しているが何らかの取り持ちをしたのかもしれない。
 こういう事件を「ひっかけ」という。
女、行方不明、一人事故死・・・恐ろしいねぇ。

■現役巨人軍選手野球賭博事件
 平成27年10月5日巨人軍は、配下の福田聡志投手(32歳)が「野球賭博をやっていたことが
明らかになった」として、同日付で野球協約第181条に基づいてコミッショナーに告発したと発表
した。福田は、知人男性と今年8月の夏の甲子園大会や巨人戦を含むプロ野球、米大リーグの試合を
対象に賭博行為を続け、負けの金額は百数十万円になった。知人が9月30日に川崎市内のジャイア
ンツ球場に取り立てに来たことで、今回の件が発覚した。知人と福田の賭けは刑法の賭博罪に当たる
疑いもあり、球団は警察への届け出も検討する。福田は、知人を紹介した笠原将生投手(24歳)と
共に謹慎処分となった。
 まあ「永久追放」は免れないだろう。ちょっとした愚かさが自殺行為となる。

 ●さらに
 10月21日、日本野球機構(NPB)は、プロ野球巨人の福田聡志が野球賭博をしていた問題を
調査委員会(委員長=大鶴基成弁護士)が調べたところ、福田の外に、巨人の笠原将生(しょうき 
24歳)と松本竜也(22歳)の2投手も賭博行為をしていたことが分かったと発表した。
 NPBによると、笠原投手は、福田投手と賭博を誘った男性を仲介していたとされていたが、自身
も昨年4~10月にプロ野球約10試合について賭博を行ったという。松本投手は昨年6~10月に
かけ、笠原投手を介してプロ野球の10数試合で賭博を行ったという。
 福田については今年5~9月にかけて高校野球や大リーグの勝敗で賭博をしたほか、8~9月にプ
ロ野球の約10試合でも賭博をしたと認定された。NPBの調査委員会の大鶴委員長は「3選手の携
帯電話を調べたところ、削除されたメールを復元して判明した。八百長の事実は今のところ認められ
ない」とした上で、「1カ月以内に最終報告を出したい」と話した。

 ●結論
 平成27年11月9日処分を発表した。福田聡志・笠原将生・松本竜也の3選手との契約解除と、
原沢敦球団代表が管理不行き届きの責任を取って辞任。なお同時に野球協約には抵触しないが、麻雀
とトランプの賭け事で金銭の遣り取りを10人以上の選手がやっていることも公表した。膿を出そう
とする姿勢を示そうとしているのだろうが、出しゃばりナベツネが物言わんのは可笑しいだろう。
 解雇3選手は、警視庁の取り調べを受けた。日本野球機構(NPB)の調査では、直接暴力団との
接触はなく、八百長試合もなかったと発表している。ダルビッシュ有の弟翔が、暴力団との繋がりで
野球賭博の胴元をやって5000万円を荒稼ぎで逮捕されている。ダルビッシュの弟でなかったら目
を付けられることはなかったろう。
 「じゃあ暴力団を法律で壊滅してしまえばいいではないか」というか? 暴力団とは戦後、不良人
間が蔓延し跳梁跋扈した時に毎日新聞が命名したものだが、暴力団、ヤクザ組織というものは、けし
て粗暴な暴力至上主義の人間たちの集団でもなければ、極悪非道の人間たちの講中でもない。これは
民族であって、歴史を背負った人々の切っても切れない血の繋がりを持った族をいう。公安委員会は
その構成を「部落民7割、朝鮮人・中国人3割」と発表している。政治家・芸能人・スポーツ選手に
朝鮮系日本人は非常に多い。テレビで活躍している有名人の殆どがそうだといっても過言ではない。
そういった人たちの身内や友人知人に暴力団員がいたら嫌でも付き合う訳だろう。親が暴力団員とい
う元タカラジェンヌがいる。彼女は糾弾されるべきなのか? 新聞沙汰にもならないではないか。
 では何故抹消できないかというと、権力者にとって使い勝手が良いということ、その後にユダヤ資
本がくっついているということのためだ。麻薬の大元は、アメリカ軍と中国軍だ。撲滅できる訳がな
いだろう。日本も戦前、麻薬で大儲けしてた。吉田茂の養父健三は、ジャーディン=マセソン商会の
日本支社長だった。ジャーディン=マセソン商会は、東インド会社から独立して、麻薬を広東に持ち
込んで阿片戦争を惹き起こした。吉田が中国大陸で麻生太賀吉と組んで麻薬を扱い、さるやんごとな
き人のための資産形成に寄与したことは有名な話だ。現在も権力者が、直接とはいわぬまでも関わり
ないとはいい切れまい。その役に任じるのが暴力団であり、国家がある限り、人類が生存する限り、
存在し続けるのさ。その最大のものが「CIA」だ。因みにロックフェラーは麻薬売買で伸し上がっ
てきたし、CIAは、ロックフェラー家の私設調査機関を国家のものとしたものだ。

 ●NPB裁決
 平成27年11月10日熊崎勝彦コミッショナーは、福田聡志・笠原将生・松本竜也3選手に対し
て八百長行為はなかったものの、隠蔽工作を図るなど虚偽の証言をしたことを重く受け止め、無期失
格(半永久追放)とした。また管理不行き届きで、巨人軍に対して制裁金1000万円を課した。


■あ~あ 松本京介もだ!
 平成28年3月8日巨人軍は大手町の読売新聞東京本社で緊急会見を開き、「高木京介投手(26
歳)が野球賭博に関与していた」と発表した。昨年11月、野球賭博に関与した所属3投手の契約を
解除。今回で4人目の発覚となり、NPBに告発した上で、久保社長は巨人ファン、日本国民に「誠
に申し訳ない」と謝罪。この事実を受けて、白石興二郎オーナー、桃井恒和会長と、日本の老害、プ
ロ野球のガンと騒がれているナベツネこと渡辺恒雄最高顧問が責任を取って辞任した。
 この日は、キャンプ地の宮崎市で球団内に新設された「紀律委員会」による再発防止に向けた研修
会を開いた。直前に巨人で主砲を務めた清原和博容疑者が覚せい剤取締法違反(所持)で現行犯逮捕
されたこともあり、監督、選手、球団スタッフら約200人が参加して野球賭博や薬物問題について
講習を受け、世間に向けて体質改善をアピールしていたが空振りに終わった。
 高木は、巨人軍の中継ぎ投手の中心、初登板以来139試合負け知らずの記録を持つ。高橋巨人は
いきなり出鼻をくじかれることになった。
 先月29日、あの鬼の「センテンス・スプリング(週刊文春)」から高木関与の取材を受けて調査
したところ、高木は当初は「名前を貸しただけ」と言い逃れしていたが、8日家族に促されて賭博行
為を認めて発覚した。前回の調査では、賭博をするきっかけとなった笠原と口裏合わせして、名乗り
出ることはなく逃れていた。巨人軍は甘く考えていたようで厳正な調査はしなかった。
 スタルヒン事件以来、汚れに汚れ、汚れ切ってる巨人軍。綺麗になるためには讀賣新聞から離れる
ことだ。讀賣の傘下じゃあ、これから先も汚れっ放しさ。どうせCIAの手先ポダムこと正力松太郎
の作った球団だもの碌なことはないさ。ナベツネは辞めても口出しはするよ。

 
●遂に笠原将生逮捕
 平成28年4月29日警視庁はプロ野球巨人の野球賭博問題で賭け金を集金するなど賭博の胴元の
手助けをしたとして、賭博開帳図利幇助の疑いで、元巨人の投手で飲食店経営笠原将生(しょうき)
(25歳)を逮捕した。組織犯罪対策4課によると、笠原容疑者は容疑を認めている。組対4課は同
日、笠原が関わった賭博の胴元で自称無職斉藤聡(38歳)を賭博開帳図利の疑いで逮捕した。昨年
10月に発覚した巨人の野球賭博問題は、ついに刑事事件に発展した。
 組対4課によると、笠原容疑者の逮捕容疑は、14年5月~昨年8月、プロ野球の10試合程度を
対象に、松本竜也(23歳)、高木京介(26歳)両元投手に野球賭博のルールを説明し、申し込み
の仲介や賭け金の集金を行い、胴元だった斉藤容疑者の犯行を手助けした疑い。調べに対し「間違い
ありません」と容疑を認めているという。10試合程度の中に巨人戦は含まれていないという。胴元
だった斉藤容疑者の逮捕容疑は、14年3月~昨年8月、プロ野球と夏の甲子園の試合計15試合程
度を対象に、笠原容疑者、松本、高木両元選手に賭けさせて野球賭博を開き、手数料名目の金銭を徴
収して利益を上げた疑い。逮捕後の調べに「はい、分かりました」と話しているという。
 笠原容疑者は福岡市内で逮捕された後、飛行機で東京に移送された。笠原は黒っぽい上着に灰色の
スエット姿。羽田空港では頭に布を被って顔を隠した状態でカメラのフラッシュの中を歩いた。「プ
ロ野球ファンに一言お願いします」などの報道陣からの問いかけには一切答えなかった。その後、黒
い捜査車両に乗り込み、原宿署に入った。署に入る際も、車の中で頭を伏せており、表情はうかがえ
なかった。笠原容疑者は13年頃、斉藤容疑者が経営していた飲食店で知り合った。斉藤は笠原の福
岡市の飲食店の立ち上げにも関わった。
 組対4課は、笠原容疑者らが関わった野球賭博の資金が暴力団に流れていなかったかなど、賭博の
実態解明を進める。同課は、福田、松本、高木の3元選手に任意で事情を聴いており、賭博容疑に当
たるか、慎重に調べている。
 平成28年7月12日賭博開帳図利容疑で名古屋市中区千代田大学院生松永成夫(40歳)と同市
丸の内大学院生大石健太郎(26歳)を逮捕した。大石は笠原の高校の先輩に当たる。
 大学院は名古屋商科大学が濃厚。


■声だし現金授受発覚
 平成28年3月14日になって巨人軍の野手と投手が夫々試合前に円陣を組み気合を入れて試合に
臨む際、声出しした選手に試合が勝った場合5000円を渡し、負けた場合は声出しした選手が一人
1000円づつ払うというやりとりが明るみに出た。これをバクチというかどうかだが、NPBは賭
博行為にはあたらないと巨人側に伝えていたそうで、野球賭博調査の時に既に判明していたが、発表
は控えていたた。
 これに関連して、15日、阪神と西武でも似たようなやりとりがあったと発表された。ヤクルトと
中日は、そのようなことはなかったとしている。これから開幕という時に・・・元々野球選手は、大
昔の話だが、やくざだった。最近でこそ紳士だなんていっているが、日本のプロスポーツは汚いとこ
ろから始まっている。それ仕方がないといえば仕方がなかった。
 


■元巨人軍の清原和博 覚醒剤所持使用逮捕
 平成28年2月2日20時48分頃、警視庁組織犯罪対策5課は、東麻布1丁目9番11号のサマ
セット麻布イーストトーキョー12階の清原和博(48歳)家宅捜索令状を以て自宅に踏み込み、折
よくというか折悪しくというか、その時清原は手に注射器とストローを持ち、テーブルの上には白い
結晶の入った袋を置いており、捜査員がそのままテーブルの上に置くように指示、清原は素直に從っ
たので、捜査員がチェックしたところ覚醒剤(0.1g)と確認された。清原は覚悟していたのか素直
に「覚醒剤は私のものに間違いありません」と容疑を認めたため、家宅捜査を実施した後、23時覚
醒剤取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕した。
 清原は、自宅から警視庁本部に移送され、その後、病院に移され診察を受けた。2日深夜TBS系
「NEWS23」で警察関係者に連行される様子が映し出された。
 清原を巡っては、平成26年3月に「週刊文春」が、薬物治療のため都内の病院に緊急入院したと
報じた。所属事務所は、入院は糖尿病治療のためと反論。清原容疑者も「私は強い決意を持って、最
後まで戦います」とコメントしていた。しかし清原の薬物疑惑はそれ以前から広く蔓延しており、既
に巨人時代から使用していたとの噂もあり、警察は数年前から擧腹をマークしていたという。親しい
友人に飛鳥(宮崎重明)がおり、入手ルートは飛鳥ではと噂されてもいた。これらを受けて5課特命
は隠密裏に内偵捜査、3交代制の24時間張り込み捜査、監視カメラ、ごみチェック、潜入捜査、聞
き込み捜査を綿密に行っていた。清原は、その頃には上半身と足首に入れ墨を入れ、同年2月の巨人
キャンプには真っ白なスーツで訪問して驚かせるなど奇行が目立ち始めていた。妻に対して切れるこ
とが多くなり、包丁を持って追い掛け回すこともあったと、妻が述懐している。球界関係者は「呂律
(ろれつ)が回らず話が聞き取りづらい」と漏らしていた。その後、野球評論家としてだけでなく、
タレントとしての露出も激減。ただ報道から1年以上が経過し、最近ではテレビ出演も増えはじめ、
今年1月11日にはヤフオクドームで行われた名球会イベントに参加し、今月中にはプロ野球のキャ
ンプ地訪問も計画していた。
 清原は平成26年8月に、同12年に結婚した亜希夫人と離婚。最愛の2人の息子の親権は亜希夫
人が持つこととなり、孤独な生活を余儀なくされた。昨年3月には四国霊場八十八ヶ所を巡る遍路の
旅に出た。自暴自棄となる中、自殺まで考えたというが「仕事が減り、周りから人もいなくなってい
った。息子2人のおかげで生きていられる。自分自身を見つめ直すため」と歩き続けた。知人による
と、その長男が野球をやめたことに大きなショックを受けていたという。情緒不安定な面も見られ、
ブログでは1月19日に飲食店で一般客の態度に腹を立て、灰皿を叩き割ったという様子を、血のに
じむ自身の手のひらの写真と一緒にアップ。先月31日には、自身の高校時代の写真を掲載し「少年
達が甲子園を夢ではなく目標にしてほしい」と記すなど、野球への愛情を記していた。PL学園では
桑田真澄との「KKコンビ」で5季連続で甲子園に出場。輝かしい実績を引っ提げ、西武入団後も1
年目から主砲として活躍した。平成20年限りで現役を引退。歴代5位の525本塁打を放ったが、
個人タイトルには縁がなく「無冠の帝王」とも呼ばれた。「記録」ではなく「記憶」に残るお祭り男
として広くファンに愛されたが、晩年はケガに泣かされ、たどり着いた先は悲しすぎる末路だった。
 図体に似合わず気の小さい男で、在日だったこと(金和博 キムファヒョル)が今日の清原を拵え
てしまったろう。巨人軍で活躍することを夢見てドラフトに臨んだが、桑田と巨人軍に裏切られて西
武に追いやられた。FAで漸く夢の巨人軍へ入団したものの、尊敬する落合博満を追い落とすことに
なってなってしまった。それにしてはプレッシャーで目覚ましい活躍はできず、平凡な選手生活に終
わった。西武に居続けていれば、その後の野球人生は変わったろうし、西武の監督にもなれただろう
に。また薬物に手を出さなくても済んだろう。FAで巨人を選択した時、悪魔に取り憑かれたのだ。
こうなることは見え透いていたね。可哀想なことは、在日は、政治家・芸能人・格闘家・スポーツ選
手・暴力団・右翼に多く、純粋日本人より悪の道に導かれやすい。島田紳助が暴力団と交際したとい
うが、在日同士の交流であって暴力団と交際したいう意識認識はないだろう。親が暴力団の子供はど
うしたらいいんだろうかね。隣が暴力団だったら挨拶してもいけないのかね。寿司職人に暴力団員は
多いが、寿司食べられないじゃん。桑田が悪いんだよ。総ては・・・
  その後判ったこと
  押収した覚醒剤は0.047gだったこと、逮捕は、群馬県で覚醒剤を入手し女性と過ごした翌日
だった。覚醒剤使用は野球関係者の間では広く知られ、生放送番組のドタキャンが続き、野球解説な
どは出演禁止対象だった。やくざに憧れるようになり、入れ墨をしたり、やくざ風の服装をするよう
になった。覚醒剤使用について友人に勧められたことがきっかけで、その行為そのものを自慢してい
たし、六本木辺りのホステスに「アフターしよう」と誘い、六本木界隈では有名だった。マンション
は超高級なウィークリーマンションで、家賃は50万円だとか。甲子園球場では清原に関する展示物
を撤去された。不思議なことは何故もっと早く踏み込まなかったということだが、飛鳥を優先し、清
原を後回しにしたためだ。
 清原は野球をやらなければ、在日でなければ、巨人ファンにならなければ、桑田が早稲田に行って
いれば、巨人に行かなければ、普通の平凡な幸せは得ただろう。今日のことは、運命がどうあれ、桑
田がどうあれ、清原の選択ミスだ。何故落合を追い落としてまで尻尾を振って巨人に行ったのか? 
もし西武に居続けて現役を退いていれば、今頃は西武の監督として〝番長〟どころか〝球界のドン〟
にもなっていたろう。裏切られた巨人に行くだらしなさ、「俺は清原だ!」というアイデンティティ
のなさ。桑田に勝てなかった克己心のなさ。総ては清原の意思の弱さだ。火病だ。

 ●密売人逮捕
 2月15日17時頃、警視庁組織犯罪対策5課は、清原に覚醒剤を譲渡したとして、群馬県みどり
市在住で、清原逮捕後行方不明になっていた無職小林和之(44歳)を立ち回り先の沖縄県内で身柄
を確保し逮捕した。逮捕理由は、1月31日午後9時頃、群馬県太田市のコンビニ駐車場の車の中で
覚醒剤約0、2gを4万円で清原容疑者に譲り渡したとしている。本人は全面否認している。

 ●清原、覚醒剤使用で再逮捕
 2月23日午前、警視庁組織犯罪対策5課は、清原が覚醒剤を使用したとして再逮捕した。清原は
使用を認めている。入手先については未だ自供していない。

 ●保釈
 3月17日19時、保釈金500万円で保釈され、そのまま挨拶は文書のみで松戸市金ヶ作107
番地1の千葉西総合病院に入院した。ここでは糖尿病の治療に当たるという。覚醒剤の治療、所謂、
「シャブ抜き」については言及がない。清原は気が弱いからまたやって捕まるだろう。

 求刑
 平成28年5月17日求刑「懲役2年6月」、弁護側は執行猶予を求めて結審。

 判決
 平成28年5月31日判決「懲役2年6月・執行猶予4年」。清原が再犯をするのは時間の問題。
週刊文春が張り込みに入るぞ。警察もそれを待っている。有名人をいじくるのは面白いからね。

 清原和博
 きよはらかずひろ。昭42年8月18日大阪府岸和田生まれ。本名金和博(キムファヒョル)。父
は民団幹部。幼児より野球に親しみ、PL学園では5季連続甲子園出場を果たし主砲として通算13
本塁打。1、3年夏に優勝、2年時の春夏連続準優勝に貢献。昭和60年ドラフト1位で西武入団。
同61年に新人王を獲得。平成8年オフにFAで巨人移籍。同16年に2000本安打、同17年5
00本塁打を達成したが、同年オフに覚醒剤使用が原因で戦力外通告を受け、仰木オリックスに拾っ
て貰って移籍。同20年現役引退した。昭和63年最多勝利打点、平成2年、同4年最高出塁率、ベ
ストナイン3回、ゴールデングラブ賞5回。オールスター出場18回。右投げ右打ち、血液型B。

 高橋時代
 平成28年圧倒的に強かった広島に優勝をさらわれ2位。日本シリーズ予選では横浜に敗れて出場
は叶わなかった。
 


■日本野球協会を作れ!

 野球の改革は簡単だ。まず日本野球協会を立ち上げて「全ての野球」をこの傘下に置く。組織序列
は協会の直下に「プロ野球連盟」を置き、その下に「社会人野球連盟」と「学生野球連盟」を併置す
る。社会人野球連盟は草野球とリトルリーグを管理する。学生野球連盟は大学野球連盟→高校野球連
盟→中学校野球連盟→小学校野球連盟を統括する。また協会の直隷団体として審判連盟、野球場連盟、
監督コーチ指導者連盟、野球具生産者連盟を置く。協会の理事等の運営者はこの協会会員の中から選
任し、野球をやる者は全て会員登録しなければならず、その資格の取得(登録)は津々浦々に置く協
会支部で簡単にできるようにする。無論プロアマの往来は自由だ。全ての野球人は一つとなれ! 
 一新聞社の拡販の宣伝材料でいる内は駄目だぁ。したり顔でごちゃごちゃほざいてる爺っつぁまは
球界から永久追放しっちまいな。老害、老害、新聞なんて廃る商売だぁな。
 


■ウィンズ後楽園
 後楽1丁目3番61号にある日本中央競馬会の場外勝馬投票券発売所。競馬が開催されている競馬
場以外で勝馬投票券を発売する場所のことだ。短縮して「場外馬券発売所」「場外馬券売場」「場外
馬券場」、通人は単に「場外」とも呼ぶ。国に認められている天下の博打場だ。以前は心悪しき人々
の溜まり場のような場末的雰囲気の場所で、若い女性が足を踏み入れるには少々恐ろしいところだっ
たが、近年は品位向上に努め、明るい雰囲気を醸し、若い女性や普通の大学生が出入りしても安心し
て出入りできる場所になった。賭場、博打場というイメージが払拭され、宝くじ売場のようになった
のは良いことなのか?・・・
 


■東京ドームホテル
 後楽1丁目3番61号東京ドームシティ(東京ドームの一帯にある施設の総称)にある。東京ドー
ムの社有地である旧後楽園球場跡地の再開発事業により、平成9年に着工。同12年6月1日に新規
開業し、アミューズメントリゾートとしての「東京ドームシティ」構想の完成を見た。地上43階建
・高さ155m・全1006室(ドームの語呂に因み)。建築設計は丹下健三で、丹下の末期の大型
作品となった。客室は9階~41階にあり、南側のパレスビュー(皇居側)と、北側のパークビュー
(東京ドーム側)に分かれる。10のレストランとバー、大小18の宴会場、屋外のガーデンプール、
絵スティックサロン、ビジネスセンターなどがある。施設の大半は、東京ドームで催行する興行ジャ
ンル若しくはアミューズメント(アトラクションズ)をイメージテーマとした内装が施されている。
東京ドーム・ラクーア東京ドームと共に東京ドームシティの中核施設であり、イベント開催時の需要
を見越して後楽園・水道橋周辺では最大級のキャパシティを誇る。

 
平和と繁栄
 1階ロビーにある平山郁夫の作品。日本画の重鎮、教育者としても活動し、アジア文化の保護、普
及にも尽力した平山はパブリックアートにも熱心に取り組んだ。ホテルのロビーなのでじっくり鑑賞
とはいかないが、多くの宿泊客で賑わうロビーを3体の天女が静かに見つめている陶板モザイク画。


■後楽園資料展示室

 後楽1丁目4番13号、都下水道局後楽ポンプ所の裏、後楽緑道に面してある。小石川後楽園の資
料、写真、出土品などを展示している。後楽園のものではなく、悪名高い森ビルが建てたものだそう
だ。森ビルだからなぁ。何ともいえんよ。


■日中友好会館別館・日中学院後楽寮

 後楽1丁目5番3号にある。戦前、満州国留学生のための学生寮を運営していた財団法人満州国留
日学生輔導協会が、終戦により事業遂行が不可能となって解散、昭和28年5月23日付を以て設立
された財団法人「善隣学生会館」が、同協会の残余財産と学生寮運営事業を引き継ぎいだ。
 その後、昭和39年には、中国語学習のための専修学校「日中学院」を併設し、事業内容を拡張し
ていった。同47年になると日中国交正常化により、両国の交流は各分野で急速に深まり、同48年
からは中国人留学生の派遣が開始され、受入施設の充実の必要性が高まっていった。そして同55年
に、両国首脳会談で日本側から新しい会館建設計画が示され、計画具体化の段階で財団法人善隣学生
会館の土地が新会館候補地に選定され、財団法人善隣学生会館が新会館建設の事業主体に決まった。
建設事業は両国政府合意の国家的事業として位置づけられ、両国政府はもとより、広く各界各層の全
面的支援体制の確立が不可欠のため、同58年8月31日付を以て寄附行為及び理事構成の変更(政
・財界並びに中国民間代表の理事受入れ)による法人改組を行い、法人の名称を「財団法人日中友好
会館と変更した。新会館の建設は、同59年から開始され、同60年3月中国人留学生寮(後楽寮)
及び日中学院からなる別館が完成し、次いで同63年1月事務局・日中友好会館美術館・大ホール・
ホテル(後楽賓館)・貸室などからなる本館が完成した。
 平成24年公益法人制度改革に伴い、「公益財団法人日中友好会館」へ移行した。

 
唐獅子
 後楽寮入口に一対がデンと構えている。昭和13年4月設置。張景恵が寄贈したもので、清水多嘉
示が原型を造り、明石亀太郎が彫刻した。


■後楽公園
 後楽1丁目6番6号の小石川後楽園の北西の角にある区立公園。昭和53年4月1日開園。


■小石川後楽園
 後楽1丁目6番6号にある都立公園。水戸藩邸の回遊式築山泉水庭園「後楽園」を、現在は都立公
園としての「小石川後楽園」という。そもそも寛永六年(1629)初代藩主頼房が着手して、水戸
黄門でお馴染みの2代藩主光圀公が引継ぎ。40年の歳月を費やして漸く完成させた国指定の特別史
跡。後楽は宋の范文正の書『岳陽楼記』の中にある、


   
士はまさに天下の憂いに先んじて憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ

 という武士の嗜みである「先憂後楽」の思想に則った命名だ。大正11年岡山城の庭園が史跡名勝
に指定され「後楽園」と登録されたため、翌年後れて登録されたとき小石川を冠するしかなかった。
しかし岡山の後楽園は、明治4年に名づけられたもので、それまでは城の背にあるので「後園」と呼
ばれていた。なお日本3名園は「岡山後楽園・金沢兼六園・水戸偕楽園」だ。また水戸黄門とは水戸
徳川家の当主が副将軍・少納言となることから、通称を少納言の唐名で呼ばれるためで、代々水戸黄門
だ。因みに将軍の唐名は「大樹公」だ。
 光圀は築庭に力を注ぎ、頼房の工夫を尊重しながらも己の趣味を生かしつつ造園した。当時亡命中
だった。明の遺臣朱舜水に意見を聞き、中国様式も採り入れた。「後楽」は光圀に命じられて舜水が
選んだ選んだものだ。光圀は舜水を尊敬し学問上の師と仰いでいた。それで造園に参画させたという。
小廬山・園月橋・西湖の長堤などは舜水の提案による築造で、今もそのまま残っている。和風の中に
中国風を織り込んだのがこの庭の特色の一つだ。庭園の様式は、池を中心とした回遊式。
池の水は神田上水(小石川素堀)の水を導いた。この水が水道橋を渡って神田一円に送られた。
 3代藩主綱條(つなえだ)の時代になると、元禄十五年(1702)に改修したが、翌年の大地震
のため損傷し、庭園の景観が変わった。改修は5代将軍綱吉の生母桂昌院来園に際して行われた。桂昌
院が歩行するのに危険ということで、奇岩巨石を除去したのだが、文化に対する興味のない人は得て
して無知を露呈する。まあ森ビルが再開発と唱えて旧跡を無視して破壊するのと共通する。そのため
豪壮を極めた極めた景観が著しく減殺されることとなった。さらに享保三年(1718)7歳の宗堯
(むねたか)4代藩主を継いだ。幼少のため実父の高松藩主松平頼豊が後見した。水戸藩主的な立場
にあった関係で、頼豊は後楽園を己の好みに改造してしまった。鳴門をはじめ、金毘羅堂・八幡堂(讃
岐石清水八幡)などを造り、四国の景を採り入れ、この時園景がさらに一変したといわれている。
 幕末になって文政十一年(1819)斉昭が9代藩主になると、創造時代の方針に従って旧に復す
ことに努めた。しかしあの安政の大地震で多大の被害を受けた。維新後広大な水戸小石川邸は兵部省
ついで陸軍用地とされたが、庭園部分は陸軍の秘園として保存された。大正12年史蹟名勝に指定さ
れ、昭和11年文化財として一時期文部省管轄となり、やがて東京市に移管され、同13年から一般
公開された。現在、前述の関係から正式に「小石川後楽園」といい、特別史跡及び特別名勝に指定さ
れている。管理者は東京都。園内の建造物は関東大震災のため、唐門・西行堂・九八屋・得仁堂を除
き総て焼失した。残ったものも、アメリカ軍の空爆で得仁堂以外は全部燃やされてしまった。現在も
復元されないままだ。

   特別史跡・特別名勝
   
小石川後楽園
   江戸時代初期、寛永六年(1629)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の屋敷の後園
   として造られたもので、2代目藩主の光圀の代に完成したものです。光圀は造園に際し、
   明の儒者である朱瞬水の意見を取り入れ、中国の教え(士はまさに天下の憂いに先んじて
   憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ)から後楽園と名づけました。
   庭園は池を中心にした「回遊式泉水庭園」になっており、随所に中国の名所の名前をつけ
   景観を配し、中国趣味豊かなものになっています。そして、これらによって湖・山・川・
   田園などの景観が巧みに表現されています。
   なお、後楽園は昭和27年3月国の特別史跡、特別名勝の二重指定を受けているのは、浜
   離宮とここの二つだけです。全国でも京都の鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)、醍醐
   寺三宝院の五ヶ所だけです。                        東京都

 江戸城の石垣石を再利用した石垣
 西門左手築地塀の石垣の一部(説明板設置個所)は、江戸城鍛冶橋門北側外堀城趾(千代田区丸の
内1丁目)から出土した石垣の石材を使い、本園の作られた江戸時代初期(17世紀初頭)の「打ち
込みハギ」と呼ばれる石積の技法で再現した。石材には、備中(岡山県)成羽藩主山崎家の(山)を
はじめ石垣を築いた大名を表す「刻印」や石割の際の「矢穴」が残っている。数字は発掘調査で出土
した時きつけた番号だ。
 石積みの方法は3つあり、自然石をバランスよく積み上げたものを「野面積み」、積み上げた石垣
に隙間ができないように小石を詰め込んで頑丈にする石積みを「打ち込み接ぎ」、石と石の間に隙間
ができないように接触面を綺麗に加工して積み上げた方法を「切り込み接ぎ」という。


 
枝垂れ桜
 戦後に植えたものか。

 
陰陽石
 陰石と陽石の2つの大石。陰石は女性器を、陽石は男性器を表している。これは何処の大名屋敷に
もあったもので、子宝に恵まれるように切実な祈りを込めて、目立たぬ場所にひっそりと置かれてい
た。江戸時代においては世継ぎを作ることは極めて重要な事で、徳川宗家の大奥や御三家・御三卿な
ども血筋が耐えないように作られたシステムだ。大名家も世継ぎが出来ないと御家断絶の危機がある
ために、子孫繁栄を願って設置していた。末期養子(藩主が死んでから跡継ぎを決めること)は禁止
されていた。そのため養子は生きている内に幕府に届けなければならす、届けた後に実子が生まれた
りして、御家騒動の原因ともなったから、早い内に実子が生まれることを願ったのだ。また男の子が
沢山生まれると、誰を跡継ぎにするか、家臣団の中に派閥ができ、これまた御家騒動となった。
 跡継ぎを作るためには、確率の上からも多くの女性と関係を持つ必要がある。側室制度はそのため
に設けられたもので、側室は「子供を生む装置」だった。昔はペニシリンもなく、妊娠すると「産褥
熱」に罹って死ぬことも多く、知性のある女性は妊娠することを拒み、従って性行為すら拒んだ、そ
して側室に跡継ぎを生ませたのだ
。そのことを「腹は借り物」といった。奥向きは女性天国で、家政
は女性たちが運営した。家政を司る女性群(奥女中)は高級家臣の娘たちが就任し、「お清の中﨟」
として、殿様が手をつけられない存在だった。大概の場合、側室は身分の低い家臣の娘、町人・百姓
(農民)が指名された。そんな女性たちでも世継ぎを生むとしばしば権力を握った。

 
涵徳亭(かんとくてい)
 
本園創建時代に造られた萱葺の茶室で硝子紙をもって障子としたため「ガラスの茶屋」と呼ばれて
いたのを、享保年間に林信篤が涵徳亭と名づけた。現在の建物は4代目で昭和61年に再建した。


 
一つ松(唐崎の松)
 池に面して1本の巨大な松がある。琵琶湖を模して作られた大泉水だが、一つ松は、琵琶湖の唐崎
の一つ松に因んで植えられたそう。


 
蓮池
 名の通り蓮が一杯繁茂している池。

 水掘れ石(みずぼれいし)
 水流の圧力で長い年月をかけて大きな穴が開いた岩。

 小廬山(しょうろざん)
 水掘れ石、蓮池の後ろにあるのがオカメザサに覆われた築山。中国の名勝地「廬山」に因んで京都
の清水寺一帯が小廬山と呼ばれている。大堰川上流がその小廬山一帯に似ていることから、藩主頼房
の求めに応え、林羅山が命名したという。

 
大堰川(おおいがわ)
 神田上水の水を引き入れた小川。ゆったりと流れている。3代将軍家光が設計に携わったとか。

 渡月橋(とげつきょう)
 大堰川にかかる低い土橋で、京都嵐山の「渡月橋」の名をとった。

 西湖の堤(さいこのつつみ)
 中国の名勝「西湖」をもとに作られた。小石川庭園で西湖堤が作られて以来、日本のいろいろな庭
園でこの西湖堤が取り入れられるようになった。歩くことはできないよ。

 屏風岩(びょうぶいわ)
 屏風のように垂直に切り立っていることから屏風岩と名づけられた。3代将軍家光が訪れた時に、
よくこちらの河原に腰をかけて休んだとか。

 清水観音堂跡
 京都清水寺を模して建てられた。関東大震災で焼失した。

 通天橋(つうてんきょう)
 京都、東山東福寺の「通天橋」に倣って朱塗りの紅橋を架けたもので、この付近の楓の紅葉は趣が
深いところ、紅葉の時期、橋との相性が最高だ。

 得仁堂 木像「伯夷・叔斎」
 小石川後楽園の造営を完成させた水戸2代藩主徳川光圀は、得仁堂を創建し、泰伯・伯夷・叔斎像
を安置した。光圀が像を祀ったことには、その徳を慕い、手本としていた光圀の強い思いが示されて
いる。3像の内、伯夷・叔斎像は現存している。
 伯夷(はくい)・叔斎(しゅくせい)とは、中国古代、殷代の小国の王子兄弟の名前だ。2人は、
跡継ぎになることを互いに譲り合い、国を去ったといわれている。これに対し国民は「聖の清なるも
の」と褒め称えた。兄弟は善政を行っていると評判の文王を慕い周の国へ行ったが、時の王は亡くな
り、子の武王が継いでいた。武王が父の葬儀も済まない内に殷の君主を征伐しようとしていることを
知り、父子の道、君臣の道に背くと諌めたが、聞き入れられなかった。そこで「周に仕えて俸禄を受
けるのは恥」として山に籠り、蕨で命を繋いでいたが、終に餓死したといわれている。
 光圀は、6歳の時に兄を差し置いて世継ぎと定められ、苦しみ続けた自らの身の上と重ね、18歳
で「伯夷・叔斎」の物語を読み非常に感銘を受けた。光圀は「仁を行い得た人たち」を祀る得仁堂を
建立し、伯夷・叔斎の木像を納め参詣したといわれている。
 二代光圀が建てた園内で最古の建物で、光圀が感銘を受けた「伯夷叔齊」の木像を安置した。堂の
名は論語の「仁を求めて仁を得たり」による。

 丸屋(まろや)
 昔の田舎のわびた佇まいを再現。これも愚かなアメリカ軍の空爆で焼失してしまったが、昭和41
年に復元された。入って座ることはできません。

 白糸の滝
 水が落ちる様子が白糸が垂れているように見えたことから。こう名づけられました。


 
円月橋(えんげつきょう)
 朱舜水(しゅしゅんすい)の設計と指導により名工「齣橋嘉兵衛」が造った橋が水面に映る形が満
月になることからこの名がつけられた。後に八代将軍吉宗が江戸城吹上の庭に造ろうとしたが遂に果
たせなかったといわれている。

 愛宕坂
 京都愛宕山の坂にならって造られたもので47段の石段からなっている。

 立ち手水鉢
 というからは、手洗い場なんだろう。後ろから見ると単なる石柱だ。ここで手を洗って八卦堂に参
拝したんだろうか?

 八卦堂跡(はっけどう)
 2代光圀7歳の時、将軍家光に謁見した折、「文昌星」像を頂戴した。後に光圀は文学を好むよう
に、文昌星を思い起こし、八卦堂を造り、その像を安置したという。なおこの堂は大正12年の関東
大震災で焼失した。

 小町塚
 塚石が常陸の小野の産地であることから光圀が戯れて小町塚と呼んだといわれる。

 杜若園(かきつばたえん)
 カキツバタの田圃。初夏、花の季節は見事な景色だが、花の無い季節は徒の泥田だ。

 八ツ橋
 杜若園に渡された8枚の板橋。

 梅林
 光圀は号を「梅里」と称するほど、梅を好んだ。20種類もの梅が植えられている。

 藤田東湖遺跡
 築山の上に触れないようにがっちりと囲われた小祠がある。詳細不明。藤田東湖は15代藩主斉昭
によって用いられた藩士。

 
藤田東湖先生護母致命之処の碑

 後楽1丁目3番の東南の角地に茨城県人連合会によって建てられたものの、道路上の障害物として
「小石川後楽園」内に移した。何故か頑丈に鉄囲いされている。
 安政二年(1855)十月二十日江戸に大地震が起こった。世にいう「安政の大地震」だ。この時
湖は母を護ろうとしてこの地で圧死した。すなわち「護母致命之処(母を護らんとして死に致るのと
ころ)」だ。東湖は、勤皇家で水戸学派の儒者として名高い。幼名を武次郎、通称を虎之助・誠之進、
名を彪(たけき)といい、東湖は号だ。水戸藩士として彰考館総裁代理・郡奉行・江戸通事を歴任、
藩主継嗣問題では下士改革派の中心となって活躍し、斉昭を擁立した。結果斉昭が藩主になると、側
用人(秘書課長)に任じられて藩政に参与した。現在の東京ドームから小石川後楽園の一帯は水戸徳
川家の上屋敷だったところだ。東湖もここに住みも、安政の大地震の被害者となった。

   安政二年(1855)十月二日江戸を襲った大地震の際、水戸藩の碩学者藤田東湖は母を
   救わんとして臣死した後、世有志相謀り、文京区後楽1‐3‐40(旧水戸藩武家屋敷跡)
   東湖在住跡地へこの碑を建立したが、周辺は今や企業の所有に帰したるを以って特に碑を
   此処へ移して永久に東湖の譲母致命の所以を伝えんと欲するものである。
   昭和54年3月吉日                       茨城県人会連合会

 
花菖蒲田
 神田上水の跡だ。

 田端・稲田
 2代藩主光圀が嗣子綱條(つなえだ)の夫人に農民の苦労を教えようと作った田圃で。

 松原
 その昔は、鬱蒼として樹下は真っ暗になるほど沢山松が植えられていたという。今は大分減ってい
るとのこと。

 不老水
 この井戸がどんな旱魃でも乾くことがなく、またどんな洪水にあっても溢れ返ることがないことか
ら「不老水」と呼ばれるようになったんだと。

 九八屋(くはちや)
 江戸時代の風流な酒亭の様子を現した。この名前の由来は「酒を飲むには昼は九分夜は八分にすべ
し」と酒飲みならず万事控えるを良しとする、との教訓による。戦災により焼失したが、昭和34年
に復元した。

 
弾薬製造機械の一部
 戦争遺跡関係書籍等でよく紹介されている有名なもので、関東大震災前に弾薬製造のために使われ
ていた機械の一部といわれている。コンクリート製の台座に設置・固定されており、元々この位置に
あったものと思われるが、九八屋(本物は戦災で消失)のすぐ脇にあるのでいささか不思議な感じが
する。或いは、工廠の移転後、陸軍か小石川後楽園の関係者により記念碑的にここに設置されたもの
なのかも知れないという。

 瘞鷂記碑(えいようきひ)
 瘞は「埋める」とか「墓」の意、鷂は「はしたか」という鷹の一種。将軍から賜った鷂が死んだの
を捨てるに忍びないと園内に埋めて記念に碑を建てた。

   瘞鷂記

   先公在日幕府嘗賜一鷂以處其産於日光山段荷之地
   故以段荷呼之先公政暇愛養殊異于佗鷹鷂迨公之即
   世也凡所馴養飛走之族悉放之山林蓋遵居■故事也
   唯此鷂以我係幕府之賜且公所愛重特留而飼養至今
   四年終以中度殞飛嗚呼先公之遺愛物雖微何忍捨于
   曠野乃埋之園中表一石以記其由且係以銘ヽ曰
   撫育之恩 飛則與榮 遺愛乃深 其如蒼生
             文政己卯年冬十月 斎修書


   先公、在リシ日、幕府ヨリ嘗テ一鷂ヲ賜ハル。以テ其ノ産スル處ハ日光山段荷ノ地ナリ。
   故ニ段荷ト之ヲ呼ブ。先公政暇、殊異ニ鷹鷂ヲ佗(くわ)エテ愛養ス。公之即世ニ迨(お
   よ)ブヤ、凡テ馴養スル所、飛走(鳥獣)之族(たぐい)悉ク之ヲ山林ニ放ツ。蓋シ居■
   
ニ遵フノ故事ナリ。唯此ノ鷂ハ我ガ幕府ノ賜二係(つなが)リ、且ツ公ノ愛重サレルニヨ
   リ特ニ留メテ飼養ス。今ニ至ル四年、終ニ中度ヲ以テ殞飛ス。嗚呼先公ノ遺愛、物微タリ
   ト
雖モ、何ゾ曠野二捨ルニ忍んや。乃チ之ヲ園中ニ埋メ、一石二表シテ、以テ其ノ由且ツ
   係リヲ記シ以銘ス。銘ニヽ曰ク
   撫育ノ恩 飛ベハ則チ榮ニ與ル。遺愛ノ深 其ノ蒼生ノ如シ
                              文政二己卯年冬十月 斎修書

   ※齋修公の自撰自書 行草体の碑文 碑の高さ約八尺 幅五尺 蓬莱島の南古江上に建つ
    七代武公治紀(鶴山) 安永二年(1773)~文化十三年(1816) 44才
    八代哀公齋修(霜山) 寛政九年(1797)~文政十二年(1829)
 33才
    

 園の説明板は以下の通り。

   七代藩主治紀(はるとし)は、将軍家から賜った鷹を大切にしていた。鷹は治紀が没した
   四年後に亡くなったため、8代斉脩(なりのぶ)がこれを哀しみ碑を建てたものである。


 大泉水
 後楽園の中心にでんと構える大泉水。大きな大きな池だ。上空から見ると池の真ん中には、亀の形
をした蓬莱島(ほうらいじま)がある。先端には大きな鏡石があり、そこには弁財天を祀った祠があ
る。

 内庭
 本園は大別すると内庭と後園(後楽園)とに分けられる。内庭は水戸藩邸の書院の庭で、江戸時代
には「内の御庭」などと呼ばれていた。江戸の大名屋敷が殆ど消滅した現在、書院の庭の旧態をよく
残しており貴重だ。

 陸軍造兵廠・東京工廠跡記念碑
 碑は園内東南隅の日本庭園にある。かつて陸軍東京砲兵工廠があり、関東大震災で大きな被害を受
けて、昭和10年小倉工場に機能を移し、跡地は払い下げられて後楽園球場になった。碑はこの時に
建てられた。記念碑の形はその敷地を模っている。上部の尖った辺りが現在の中央大学理工学部だ。

 正面

   陸軍造兵廠
   東京工廠跡 
記念碑

 
横面

   
         碑石ハ敷地ノ
   
昭和十年三月建之 外郭ヲ象徴ス
   
         面積十三万坪

 裏面には銘文があるが、読み取れないので割愛する。ネットでは見つからなかった。

 唐門跡
 内庭と後園(後楽園)に分けた門があった場所。

   内庭から後園に入る門で、唐様の極彩色の彫刻をもった壮麗な建築物で朱舜水の書いた
   「後楽園」の扁額がかけられていたが戦災で焼失した。


 
延段
(のべだん)
 中国風の素朴な石だたみで、切石と玉石を巧みに組み合わせたもの。


 富士見堂
 少しく小高いところにある。当然富士山は見えない。昔は見えたのかも。


 寝覚の滝(ねざめのたき)
 内庭池水が滝となって木曽川に落ちる所で、木曽路の名所「寝覚め床」に因んで名づけられた。

 木曽山
 元は古木が空を覆って昼なお暗く、渓流に沿った様子が木曾路を偲ばせる。またシュロが多くあっ
たことから「棕櫚山」ともいう。

 
 
白雲台
 昼なお暗い木曽山を進んで渓流を渡り、高台に登ると僅かに白雲が行き交うのが観れたという所。
妙義山・赤城山などが見えたという。


 龍田川・幣橋
(ぬさばし)
 岸辺に楓や桂の古木が生い茂り、秋深く染土(せんど)する木々の紅葉は春の花より紅いなり、と
いわれる。「川」ともいえない小さな流れだ。秋、紅葉の落葉が川面に浮かぶ様を龍田川に準えて、
命名した。龍田川というほどの川ではない。大袈裟だ。幣橋は竜田川に架かる小さな石橋。

   千早ふる神代もきかず龍田川唐紅に水括るとは

 紅葉林
 龍田川の北側にある。楓の樹林。


 駐歩泉碑
(ちゅうほせんひ)
 園内南の方にある。徳川斉昭が傍らの小川に命名した碑。

   駐歩泉

 園の説明板は以下の通り。

   駐歩泉
   九代斉昭が、西行堂側の流れを西行の和歌「道のべに しみづ
   流るる 柳かげ しばしとてこそ 立ち止まりつれ」にちなみ
   「駐歩泉」と命名し、自ら筆をとり碑を建てたものである。


 
西行堂跡
 園内南寄りにある。園の説明板は以下の通り。

   西行堂跡
   藩祖頼房の時代に、御鞍打師「小野荘兵衛」作の木像を安置したことから西行堂と名づけ
   られた。ここにある西行の歌碑は、九代斉昭の「駐歩泉」の碑にちなみ同夫人が建てたも
   のである。なおこの堂は戦災により焼失した。


 
西行歌碑・駐歩泉碑記
 西行堂跡近くにある。

   道のへに しみづながるる 柳かげ しばしとてこそ 立ち止まりつれ
                               西行法師
   
駐歩泉碑記
   後楽之園、得其門而入、左見一邱、有泉出於崕下。潺潺流注、清
可鑑。丘有草亭、臨之
   置西行師像。一境景致幽邃、可流憩以忘帰也。参議公嘗謂、西師路邊之什、見於古今新集。
   而或以為題画、或以為實迹、要其詠題之景、必與此境彷佛也。因取歌意、名此泉曰駐歩泉。
   親書三大字於石以表之、別立一碑、属尊夫人、書西師之詠、又 顧坦記之。恭惟園池
   之創、自 威公而 義公更拓之。西引井頭之水、
為池沼、懸為瀑布、束之為谿、散之為
   漬、或分或合、或伏或見 瀠 紆餘、以極其態也。其間林巒洞窟之高抵今谿、恠巌詭石
   之起伏盤屈、嘉木異草茂樹幽篁之叢 植而鬱密。與夫堂榭 亭觀之営、橋梁関扃之設凡其
   景物随境而変、逐歩而改、悉皆因天然形勢、而修為之。固非他園池可媲 宜乎人称以都下
   名園之冠也。昔者 義公以間氣異常之資、招聘明人朱舜水、待以師礼、以問質道藝。又値
   花之晨月之夕、輙相偕詠觴於此、或復觸興名其勝処。今其、遺躅尚存焉。至於比亭之設。
   則当時蓋既寓意柳陰清泉之景而泉偶未得其名、是可惜也。乃今参議公新命之名、以著明其
   意、於是乎為無復有遺憾矣。抑夫公之立也、闔国之政、小大規模 義公百度階舉、而至於
   涓涓之水、亦不遺如此、斯足以見其繼述一端矣哉。獨愧坦非舜水其人也。而謬辱 眷顧、
   時々執経 侍講、今又辱承記筆之役、則謂之分外栄幸。焉得不黽勉以従事乎。況於西師、
   為吾族属之先、而蒙此表章、是亦重與有栄焉。或在非偶然者也歟。
   天保二季歳次辛卯夏五月朔                  江都 佐藤坦謹記并書

 傍らに立ててある手書きの説明板。

   駐歩泉碑記
   後楽ノ園、其ノ門ヲ得テ入ル。
左ニ一邱(丘)ヲ見ル。泉有り。(崖)下ヲ出テ、潺潺
   
流注 清澈鑑(み)ル可シ。邱に草亭有リ。之ニ臨ミテ西行師ノ像ヲ置ク。一境ノ景致幽
   邃ニシテ流憩以テ歸ルルヲ忘ル可シ。
   参議公(烈公)嘗テ西師路邊ノ什 古今新集ニ見ユト謂エリ。或ハ以テ題畫ヲ爲シ、或ハ
   以テ實迹ト爲ス。其ノ詠ノ景ヲ要(もとむ)レバ 必ズ此ノ景ヲ彷彿ス。
   因リ歌意ヲ取リテ此ノ泉ノ名トシ、駐歩泉ト曰ウ。三大字ヲ石二親書シ、以テ之ヲ表ス。
   別ニ一碑ヲ立テ、尊夫人ニ屬(たの)ミテ、西師ノ詠ヲ書ス。又、坦ヲ舒シテ之ヲ記サシ
   ム。恭シク惟ルニ 園地 之ヲ威公(初代頼房)自リ創メ 義公(二代光圀)更ニ之ヲ拓
   ク。西ニ井頭ノ水ヲ引キ 邏(めぐ)リテ池洒ト爲シ 懸ゲテ瀑布ト爲シ 之ヲ束ネテ谿
   ト爲シ、之ヲ散ジテ磧ト爲シ 或ハ合シ 或ハ伏シ 或ハ瀠
洄紆餘 以テ其ノ態ヲ極ム。
   其ノ間、林巒、洞窟ノ高低 谽谺 恠巖 詭石ノ起伏、盤窟 嘉木 異草 茂樹 幽篁ノ
   苔 植エテ夫ト輿ニ鬱密、堂榭 亭觀ノ營 橋梁 關扃ノ設 凡ソ其ノ景物 境ニ随ヒテ
   變ジ 歩ヲ逐ツテ改マル。悉ク皆 天然ノ形勢ニ因リ修テ之ヲ爲ル。固ヨリ他ノ園地ノ媲
   (したが)フ可クモ非ズ。宣ナリ。人ノ穪シテ以テ都下ノ名園ノ冠ト爲ス。
   昔者、義公間氣ノ異常ノ資ヲ以テ 明ノ人朱舜水ヲ招聘シ 得 師禮ヲ以ル 以テ道藝ヲ
   問質シ 又、花ノ晟 月ノ夕二偶ヒテハ、輙チ相偕に此ニ拾テ詠觴シ 或ハ復 名勝ヲ觸興
   セリ。其ノ處 今其ノ遺躅 尚存ス。此ニ於テ亭之ヲ設テテ至ル。則チ當時蓋タ 既ニ柳
   陰清泉ノ景二於キテ寓意ス。而シテ泉ハ偶 未ダ其ノ名ヲ得ズ。是惜ム可キナリ。
   乃チ今参議公 新ニ之ニ名ヲ命ジ、以テ其ノ意ヲ著名ニス。是ニ於イテ復タ遺憾有ル無シ
   と爲ス。抑 夫ノ公ノ闔國ノ政ニ立ツヤ 小大義公ヲ規模シ 百度皆擧ル。涓涓ノ水ニ至
   ル 亦遺サザルヲコト此ノ如シ。斯ヲ以テ其ノ繼述ノ一端ヲ見ルニ足サンカ。
   獨リ坦ヤ舜水其ノ人ニ非ザルヲ愧ズ。而 謬辱 眷顧 時々貶ヒテ經ヲ執り 侍講シ 今
   又 忝クモ記筆ノ役ヲ承ク 則チ之ノ分外ノ榮幸ト謂フベシ。烏 黽勉 事ニ從ハザルヲ
   得ンヤ 況ヤ西師ニ於テ 吾 屬族ノ先ヲ爲ス。而シテ此ノ表章ヲ蒙ル。是亦 重キヲ譽
   有ル・・ 或ハ偶然ニラザル者也
   天保二年歳次 辛卯夏五月朔               江都 佐藤坦謹記 并 書

 後楽園を詠んだ俳句

   
花疲れ先ずひもとくは五元集(加藤郁乎)
   少年の髪白みゆく桜狩(斉藤愼爾)
   松手入れしてをりたればほかは見ず(富安風生)
   菖蒲田の水が落下を待ってゐつ(細見綾子)
   美しき砂をすぐりて蟻地獄(中村汀女)
   大紅葉燃え上がらんとしつゝあり(高浜虚子)
   大木にして南に片紅葉(松本たかし)
   この木登らば鬼女となるべし夕紅葉(三橋鷹女)
   中一日ふりこめられし紅葉かな(久保田万太郎)
   かはせみのひらめけるとき冬木かな(久保田万太郎)
   木がくれに五位鷺の啼く時雨かな(大場白水郎)



■文京盲学校

 後楽1丁目7番6号にある都立高。慶応二年(1866)福沢諭吉が『西洋事情』でヨーロッパの
盲院・唖院・痴児院を紹介。明治4年文部省設置。太政官布告によって当道座などの盲人保護の慣行
を廃す。同5年学制発布。「廃人学校アルベシ」と規定。同12年「学制」廃止。「教育令」制定。
年限4年の教育を受けさせる親権者の義務を明確化。同18年我国に初めてマッサージ紹介さる。同
19年「小学校令」公布により義務教育制度確立。就学義務猶予を規定。同23年就学免除規定を追
加。展示選定会で「石川倉次案」採用。同34年石川倉次翻案の『日本訓盲点字』が官報に掲載。同
36年東京盲唖学校に教員練習科設置。同37年鍼按講習所開設。同40年「第1回全国盲唖学校教
員会」が東京盲唖学校で開催され、「盲唖教育令」の公布、盲唖教育義務制及び盲唖教育の分離等を
文部省に建議。
 同41年9月21日本願寺内に「盲人技術学校」設立(開校記念日)。
同43年
日本盲人協会が点
字図書(教科書等)を刊行。同44年「鍼術灸術営業取締規則」「按摩術営業取締規則」施行。大正
元年失火により校舎全焼。同2年新校舎落成。同5年我国最初の点字図書館「聖恩記念図書館」開館。
同9年高等科設置。「帝国盲教育会」結成。同11年大阪毎日新聞が「点字大阪毎日」を創刊。同1
2年関東大震災により校舎全焼。「盲学校及聾唖学校令」公布。「公立私立盲学校聾唖学校規定」制
定。同13年中等部併置。研究科・別科を設置。
 昭和4年新校舎完成。同6年盲人技術学校が東京府立代用校として指定される。同7年創立25周
年記念式典。同19年戦争の激化により生徒を地方に疎開させ、学校を閉鎖。
 同20年日本、ならず者国家の軍門に降り敗戦。以後属国となり、唯々諾々たる保守傀儡政権を保
持する今日的不幸を背負い込む。同21年都の要請により学校再開。同22年アメリカの強制による
「教育基本法」「学校教育法」「児童福祉法」公布。「按摩マッサージ指圧師、鍼師、灸師及び柔道
整復師等に関する法律」公布。同23年都立築地盲学校設置(小学部、中学部、高等部按摩マッサー
ジ指圧・鍼・灸科)。「中学校の就学義務並びに盲学校及び聾学校の就学義務及び設置義務に関する
政令」公布。同24年「身体障害者福祉法」公布。同26年あん摩マッサージ指圧師養成学校として
認可され、「東京都立文京盲学校」と改称。同27年あん摩マッサージ指圧師・鍼師・灸師養成学校
として認可。現在地に校舎新築工事開始。同28年本校舎に移転完了。都立築地盲学校を廃止。同2
9年盲学校、聾学校及び養護学校への就学奨励に関する法律」公布。同32年盲学校及び聾学校につ
いて、それぞれ小学部・中学部学習指導要領一般編通達(文部省)。同33年創立50周年・盲聾教
育80周年記念式典。同35年盲学校及び聾学校について、それぞれ高等部学習指導要領一般編通達
(文部省)。「身体障害者雇用促進法」公布。同35年小学部・中学部を分離。都立久我山盲学校、
都立葛飾盲学校へ移籍。高等部に理療科乙課程設置。「学校教育法施行令の一部を改正する政令(盲
学校、聾学校及び養護学校の対象となる盲者等の心身の故障の程度を規定)」公布。同38年専攻科
理療科2部を設置。現校地での校舎改築が決定。青柳仮校舎に移転。同40年本校舎が完成し、授業
を開始。「理学療法士及び作業療法士法」公布。
同41年普通科設置。「盲学校及び聾学校の高等部
の学科を定める省令」公布。同44年創立60周年記念式典。
同48年
普通科への入学希望者は全員
入学となる。同52年本科保健理療科設置。同60年校舎大改修。
同63年「あん摩マッサージ指圧
師、鍼師、灸師等に関する法律」の一部改正(3科とも高卒3年、国家試験・厚生大臣免許となる。
平成2年度施行。同2年本科保健理療科を廃し、専攻科保健理療科を設置。同校舎改築のため仮校舎
に移転。同12年12月新校舎竣工。同13年1月新校舎に移転。創立90周年記念式典・落成式。
同15年専攻科2学期制実施。同16年普通科2学期制実施。


 校歌「
武蔵野の」 作詞・原田重久  作曲・団伊玖磨
  1.武蔵野の果てなん彼方
    爽やかに 富士は微笑み
    限りなき 願いを込めて
    幸せと 希望に生きる
    学び舎の窓は開くよ
    学び舎の窓は開くよ
  2.灼けつく日 凍てつく夜の
    風雪に耐えて伸び行く
    美しきグンナイ・フウロ
    愛の灯を心に点
(とも)
    六ツ星は花と輝く
    六ツ星は花と輝く
  3.栄光の歴史を誇る
    香しき理想の園に
    良き友と良き師持ちて
    共々に励む明け暮れ
    文京の空は晴れたり
    文京の空は晴れたり

 応援歌「
墨田の流れ」 作詞・小清水龍之介  作曲・志賀静男
 昭和25年頃(都立築地盲学校時代)から文京盲学校で歌い継がれている。普通科3年生が進路に
向かう時、専攻科3年生が国家試験を受ける前などに生徒達を励ますため、みんなで歌うとか。
  1.墨田の流れ 水清く
    都鳥舞う 勝鬨の
    橋の袂の学舎に
    培い来る団結の
    力を示す時は今
    いざや いざ行け 我が選手
  2.招く光に導かれ
      理想を胸に誓いつつ
      互いに励み助け合い
      日頃鍛えし精神の
      心を示す時は今
      いざや いざ行け 我が選手
  3.空の彼方に こだまする 
      勝利の鐘は 君を呼ぶ 
      母校 文京の 名にかけて 
      誉れをあげよ 白熱の 
      力を示す時は今
    いざや いざ行け 我が選手
 


■警視庁遺失物センター

 後楽1丁目9番11号、JR飯田橋駅の東北の対面にある。都営地下鉄大江戸線の飯田橋駅の真上
なので、この駅が一番近い。03‐3814‐4151。因みにタクシー内に忘れたら、タクシー会
社に、判らなければ東京タクシーセンターへ。03‐3648‐0300。電車内の忘れ物は各電鉄
会社か、警察へ。大抵は遺失物センターに連絡が行く。

 ●ケータイをなくしたら!
 平成19年12月10日から「改正遺失物法」が施行された。毎年増え続ける落とし物を効率的に
取り扱うため、というのが改正の目的だ。もし携帯電話を紛失したら、契約している電話会社に連絡
し、使用をストップさせ、電話が使えなくすると、携帯電話とは別の連絡先のアナウンスをお願いし、
諸々の手続きが済んだところで、「もし、お客様の携帯電話が警察に届いて見つかった場合は改めて
ご連絡させていただきます」といわれる。
 携帯電話紛失の場合は普通の落とし物と違って警察に届け出なくてもよい。というのは警察では携
帯電話の拾得物があった場合、携帯電話機のチップから電話番号を調べて各携帯電話会社に連絡、携
帯電話会社から持ち主へ連絡が入ることになっている。携帯電話は個人情報が入った物なので、無闇
に操作することはできないとのことで、チップを見てその電話の番号を調べるようにしている。当然
拾得物として警察に届け出てくれた場合に限るがね。
 


■飯田橋駅

 後楽1丁目9番にあるJRと都営地下鉄大江戸線の停車場。昭和3年11月15日それまであった
牛込駅と飯田町駅を統合する形で開業した。地下鉄は、まず初めに東西線が昭和39年12月23日
に開業。その後有楽町線が昭和49年10月30日、南北線が平成8年3月26日、都営大江戸線が
平成12年12月12日に開業している。JRの飯田橋駅は、中央・総武線の各駅停車しか停まらな
い小さな駅だが、地下鉄は4路線が乗り入れる大ターミナルだ。JRのホームは外濠のを埋め立てた
築堤上にあり、島式1面2線構造。大変な急カーブの途中にあり、電車とホームの間には大きな隙間
ができる。ホームの東口側にエレベーターが設けられている。
 地下鉄飯田橋駅は、JR東口側に4路線が集中している。東京メトロ各線のホームは東西線が地下
2階、有楽町線・南北線が地下3階にあり、東西線ホームが相対式2面2線のほかは島式1面2線だ。
都営大江戸線のホームは、地下6階という深い位置にある。改札内で乗り換えができるのは有楽町線
と南北線だけで、東西線と都営大江戸線は一端改札を出る必要がある。東西線ホームを除き、改札階
とを結ぶエレベーター備えられている。
 JRの改札・出口は2ヶ所、東京メトロの改札は5ヶ所、都営の改札は2ヶ所。地下鉄の出口は全
部で15ヶ所ある。
 飯田橋駅は、3区にまたがっている。JRと地下鉄東西線の駅は千代田区だが、有楽町線と南北線
は新宿区、都営大江戸線は文京区に位置している。
 東京メトロの改札は1ヶ所を除き地下1階にあることになっているが、実際は有楽町線・南北線の
改札は東西線の改札よりも階段1つ分下、実質地下2階に相当するところにある。
 


■船河原橋

 後楽1丁目9番から新宿区下宮比町、千代田区飯田橋3丁目に渡る神田川に架かる2つの橋。船河
原(船溜まり)に架かるのでその名があるが、堰から落ちる水の音が轟々と轟くようだったので、ド
ンドン橋と呼ばれた。堰より奥は御留川(禁漁)だったが、堰より下流は禁が解かれたので、橋は終
日釣人で賑わったという。現在は本橋の他に外堀通りから目白通りへの左折専用の橋が架けられ「船
河原橋」と命名されたので、同じ名前の橋が2つあることになった。飯田橋東橋とでもつけるべきだっ
たかも。
 本橋は昭和40年に改架され立派な歩道も作られたが、その後四方八方に渡れる歩道橋ができたた
め、その歩道はあってなきが如き状態で、歩行者の立ち入れない空間となっている。
  


■地下鉄換気塔

 後楽1丁目9番警視庁飯田橋庁舎と飯田橋合同庁舎の間にあるオブジェのような構築物。

   換気塔について
   この塔は、地下の駅の空気を、きれいに保つための施設です。木の葉のような、羽のよう
   な部分は、内部の機械を守りながら風の流れを調節するウィングです。換気塔に親しんで
   もらうため、パブリックアート性を持つ設計としました。

   
換気塔の役目:                植物のように:
   
地下の駅に新鮮な空気を送り、また換気するた  幹となる鉄骨やウィングは、単純な直線ではな
   
めの施設です。上部には、駅全体のための空調  く、生物の骨格のように、束ねられたりわかれ
   
やポンプの機器を設置しています.さらに、万一  たりしています。こうした植物のようか構成は
   
地下で煙が発生した場合、これを排出する働き  「構造を見えるようにする」という駅全体の設
   
もします。                  計の考え方と関係しています。それは、自然の
   
                       カタチをまねるのではなく、自然の中から考え
   
                       方を学んだものです。同時に、地元の後楽園の
   
                       緑のイメージも表現しています。


■みみづくや
 解体

 後楽2丁目7番3号にあったタバコ屋。物見の塔のようなタバコの看板がユニークだった。大正4
年に日本で初めてタバコ小売所として認可を受け、店主は以後業界のリーダーとして活躍、昭和33
年にタバコ販売業界としては初めて黄綬褒章を受けたという。因みににこの店の玄関には、茗荷谷付
近の工事現場から出土したという神田川上水の木樋が鴨居として利用されていたが・・・。
 店は再開発で取り壊されてしまった。ともあれかの有名な看板だけは記念に保管するという。 


■隆慶橋

 後楽2丁目7番から新宿区新小川町に渡る神田川に架かる橋。江戸初期に祐筆大橋隆慶の屋敷地が
あったことによる命名。既に正保図にあるので、白鳥池が埋立てられて、新川(神田川)が造成され
た時に架けられたものと思われる。新隆慶橋の架橋により撤去される予定だったが、地元住民の陳情
により残されることになった。人道専用橋だったが、人道専用と車道専用に分けられた。


■新隆慶橋

 後楽2丁目8番から新宿区新小川町に渡る神田川に架かる橋。隆慶橋の直北に新しく架けられた橋
なので「新」の字が冠せられた。後楽園の裏から、新しい都市計画道路が開通したためだ。現在は川
を渡った目白通りでストップしているが、将来的には大久保通りまで開通する。6車線ある非常に幅
が広い橋で、橋の両側には歩道が整備されている。神田川流域では最も立派な橋の一つである。因み
にこの新橋が出来たことから、都が隆慶橋を撤去しようとしたところ、地元住民から災害の時には新
宿区、文京区に非難するのに必要であるとの陳情がなされて、隆慶橋が残されたということだ。
 


■諏訪神社

 後楽2丁目18番18号にある小社。末社に恩の森稲荷社がある。

 
諏訪神社境内遊び場
 境内にある区立公園。平成3年4月1日開園。


■白鳥橋

 後楽2丁目23番から新宿区新小川町に渡る神田川に架かる橋。白鳥橋付近は、通称「大曲(おお
まがり)」と呼ばれている。昔から神田川が直角に近いカーブを描いて西へと大きく曲がる場所だっ
たことによるだろう。白鳥橋(しらとりはし)という名前は、江戸時代の初期、この辺り一帯が白鳥
池という沼沢地であったことに由来する。白鳥池は、明暦三年(1657)年の大火の後に埋め立て
られて、周囲には町家や武家地が作られた。

電話住宅相談所へ戻る